ダーリー・ダイアリー

僕だから書けること

知らなきゃ損!2017年2月のおすすめイベント

パリの2月…寒い…。けど、せっかくパリにいるんだからイベントに行きましょう!こんな寒いけど、そんなの人が集まっている場所に行けば忘れちゃいます!

まだまだ冬の大セール「Solde」が続いているので買い物がまだな人は急ぎましょう!また毎月第一日曜日は美術館がタダなのを忘れないこと。

それでは2月の僕のオススメイベント紹介します!

パリで祝う旧正月「Nouvel an Chinois」

なんで、パリで中国の旧正月を日本人が祝うんだって!? Place d'italieはパリの中でも一番大きいチャイナタウン。 そこで行われる旧正月は正月っていうより祭り。彼らのカーニバルのようなお正月は盛り上がります!

2017年2月5日(日曜日)

世界中のクラシックカーがパリに集う「Retro Mobile」

ヨーロッパといえば車の生誕地。今でもクールだけど、昔の欧州車はもう別次元のかっこよさです。昔ながらの手作りだからこそできた曲線は、今では作れない芸術品です。

ポルト・デ・ヴェルサイユという本物のオートショーも開催される超巨大イベント会場に、クラシックカーだけでなく、クラシックバイク、またそれらのポスターなど、ヨーロッパの人々がどのように自動車を愛してきたかが伝わる展覧会です。

Retro Auto 2017年2月8日から12日 場所:Parc des expositions de la Porte de Versailles 入場料:18€(11歳以下無料)

 

2500ものアーティストの作品が一度にみれる「Art Capital」

1900年のパリ万国博覧会のときにシャンゼリゼに作られたグラン・パレで開催されるこのイベント。フランスの画家や彫刻家、写真家など様々な2500人のアーティストが集います。アートの最先端を感じられるかも?

A photo posted by Art_Capital (@art_capital) on

Art Capital 2017年15日から19日 開催地:グラン・パレ 入場料:15ユーロ 予約サイト:https://www.weezevent.com/salon-art-capital-fevrier-2017

 

ワインの試飲会「サロン・ド・ヴァン(Salon des Vins des Vignerons Indépendants)」

フランスに来たんだから、ワインでも勉強してみたい。 けど、1日に開けれるのはせいぜい1本。頑張っても2本。飲み比べがもっと気軽にできたらな~、と思っている人におすすめのイベント。 全国から1000件を超える生産者が参加するワインの試飲会。 生産地の違いを感じたっていい。1つのドメーヌで、ビンテージの作り出す味の違いや、セパージュ(品種)の違いを感じるのも楽しいです。

気に入ったワインがあったら買えるように、スーツケースなど大きなバッグを持っていきましょう。

 

サロン・ド・ヴァン 2017年2月24日から27日まで 開催地:Espace Champerret (M.3) 入場料:入場料はまだ未定。ただ、毎回OVNIなどパリの日本人新聞にチケットがついてます。

 

フランスの食文化を勉強する「国際農業見本市(Salon international de l’agriculture)」

チーズ、牛、野菜、フルーツなど様々な畜産物、農産物を美味しく生産する農業大国フランス。コンテのチーズ、バスクの鴨、ブルターニュのカキ、コルシカのハムなどのグルメ勢揃い!

牛や豚が生きたまま展示されていて、酪農家の仕事が見れたり、野菜などの生産者から育て方のコツや他の地域のものとの違いなど色々な話が聞けます。

 

Je suis éleveur / je meurs #eleveursencolere #salonagriculture

A photo posted by Stéphane Riss (@stephaneriss) on 

 

国際農業見本市 2017年2月25日から3月5日まで 会場:Porte de Versaille 入場料:大人14€

フランス中を旅した僕がオススメする、パリからの日帰り旅行6選

僕が始めてパリの外へ出た時に感じたのは「広い!」ということ。パリの狭い街並みとは違って、青空が広がっていて、緑が綺麗です。それだけでパリの外にでてみる価値があります。

何度もパリの外の町に行ってみて、パリはフランスらしくないんだな、と思いました。よく考えてみれば、東京だって日本らしいというより、東京はとても特別な場所ですよね。パリもそう、フランスの中ではとても特徴的な場所なんです。

だからこそ、フランスまで来た人にはパリだけでなく、パリの外に出てフランスの別の雰囲気を感じてほしいと思っています。パリから出ただけでまた新鮮な体験ができますよ。

今記事ではパリから日帰りで行けて、僕が気に入っている町を厳選して紹介します!

 

パリまで来たんだから絶対見逃せない!「ヴェルサイユ

versaille_pano_02

パリまで来たんだからヴェルサイユまではあとちょっと。世界中でどのお城よりも豪華なヴェルサイユ宮殿とその庭園はどんな人にも驚きを与えられると思います。

僕のオススメはヴェルサイユ宮殿を見学した後に庭園でピクニックをすること。あんなでっかい庭園はなかなかないから気持ちいですよ!だからサンドイッチと飲み物を用意するのを忘れないで下さいね。

Versaille Palace Gardens

ヴェルサイユ宮殿 オススメの行き方 RER CでGare de Versailles Château Rive Gauche駅へ 片道50分程 所要時間:半日

ヴェルサイユ(Versailles)が名前につく駅はたくさんあるので間違わないように気をつけましょう。

1日でいろんなお城をみたいなら「ロワール古城巡り」

Château de Chenonceau

パリから西に約230キロ程に数々の名城が集まる「フランスの庭園」の異名をもつ世界遺産ロワール渓谷はパリからのドライブにオススメです。川の上に浮かぶシュノンソー城や、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計に関わったと言われるシャンボール城など、素晴らしいお城がたくさんあります。

ロワールはお城だけでなく、町も素敵なので自由に行動できた方が面白いです。お城は歩いて巡るのは不可能ですし、公共の移動手段でも大変なので、オススメはドライブです。パリからレンタカーで3時間程で着くます。道はパリを出ちゃえばまっすぐなので、案外楽ですよ。もしくは、SNCFTGVでトゥールまで行って、そこでレンタカーを借りればもっと楽です。もしドライブが不都合な場合でも、パリからの日本人専用のツアーがあります。

ロワール渓谷古城巡り おすすめの行き方 ドライブ(片道約3時間) 所要時間:1日もしくは2日

 

 

パリから簡単にいける教会のかわいい町「シャルトル」

chartres

フランスからちょっと田舎町に出てみたいな、って思ったらシャルトルがオススメです。丘の上にある大聖堂はとても大きく、「シャルトルブルー」とも言われる華やかなステンドグラスはとても美しいです。夏の夜には毎晩プロジェクトマッピングで華やかにライトアップされてていて、違った顔を見せてくれます。

この小さな町、教会だけではありません。中世時代のかわいい街並みはちょっとしたお散歩にぴったし。お腹がへったらフランスの田舎のビストロを楽しみましょう。きっと値段と味にびっくりしますよ。

シャルトル オススメの行き方 パリ・モンパルナス駅から電車 片道約1時間 所要時間:半日

 

まるで別の国まで来ちゃった気分!?「リール」

Lille

パリの北、ベルギーとの国境に位置する街リール。僕は着いた時にここはベルギーだったのかな?と思うほど、建築様式や街の雰囲気の違いに驚きました。

リールはパリからTGVで片道約1時間と行きやすく、観光地も全て駅から徒歩圏内なので簡単にプチ旅行ができます。実はリールには北海道の五稜郭の元となった、スター型の城砦があります。城砦は旅の後にまわると疲れちゃうので、路上貸出自転車を使うのがオススメです。パリみたく1日数百円で乗り放題、しかもステーションは街中にいっぱいあるから便利ですよ!

リールに来たら飲みたいのがビール。フランスのビールってそんなに美味しくないって思うんですけど、リールはベルギーに近いので美味しいビールが簡単に見つかります。また、チョコレートも有名でいたるところにショコラティエがあります。

 

リール オススメの行き方 パリからTGV 片道約1時間 所要時間:1日

 

パリから半日で十分、けどすご〜くきれいな穴場のお城「シャンティイ

Château de Chantilly

シャンティイってフランス語ではホイップクリームのこと。そう、この町由来だそうです。僕がシャンティイをおすすめする理由は2つ。アクセスが簡単なのと、とっても美しい城。シャンティイ城はパリから30分くらいで行けるところでお城も町も小さいので半日くらいでゆ〜くり旅ができます。お城は小さいですけど、とてもセンスがいい。僕はヴェルサイユ宮殿よりもこっちの方がカッコイイなと思います。

ちなみに車で行ける場合はリールまでの道の途中にあるので、寄り道するのにもオススメです。

 

シャンティイ オススメの行き方 パリから電車(予約する必要無し)片道約30分 所要時間:半日弱

正直、日帰りはオススメしません「モンサンミッシェル

Mt. St. Michele

モン・サン・ミッシェルをパリから日帰りツアーで行く友人を何度も見たんですけど…みんなすごく楽しんでます。けど、僕は1泊して欲しい。だってすごい遠い道のりで、近くにはサン・マロという素晴らしい町があるのに見ないで帰っちゃうなんてもったいないです。

僕のオススメはサン・マロで一泊するプラン。ゆっくりモン・サン・ミッシェルを観光して、夜はサン・マロに泊まってブリターニュの美味しい海の幸、オイスターやムールなどをワインと一緒に楽しみましょう。そして朝起きたら、サン・マロをゆっくり観光、お腹が減ったらクレープを食べてパリに帰るのが一番の行き方だと思います。

 

はじめてのパリなら上のリストをオススメします…近いけどオススメ順位の低いところ

シャンパーニュと大聖堂の街「ランス」

Reims France

シャルトルと並ぶフランス最大級の大聖堂のある町ランスはシャンパーニュ地方の中心地でもあり、観光とお酒両方を楽しめる人気スポットです。ただ、ランスの醍醐味ってシャンパンの生産者を尋ねて、いろんなものを飲んだり話を聞いたりすることだと僕は思います。なので、シャンパンに熱い情熱を持っている人以外はシャルトルの方が行きやすいし、観光もしやすいく楽しめると思います。

 

フランスの最大級のもうひとつの宮殿「フォンテーヌブロー」

楓丹白露宮, Chateau de Fontainebleau パリの南にの森の中にあるルーブルヴェルサイユ宮殿に並ぶ王族の暮らした宮殿です。もともと王家が狩りを楽しんだ場所で、庭園の広さもヴェルサイユ級です。

しかし、ヴェルサイユ宮殿の方が絢爛豪華です。観光客の量もおそらく圧倒的に違うので、観光のマネジメントやメンテナンスもヴェルサイユの方が整っています。もしフランス王家のお城に興味があるなら、ヴェルサイユ宮殿、ロワール渓谷、そしてフォンテーヌブローに行くのがいいと思います。

 

 

 

パリ在住者が行きまくってるマレの美味しいお店を教えます!

僕は個人的にマレが大好きです。(◯モじゃないですよ!)オシャレだけど、気取らない感じが他のパリの場所とは違って気に入ってます。友達と遊びに行くのも、同僚と飲みに行くのもこのエリアが多いです。気軽に入れる、美味しいくって雰囲気のいいお店がたくさんあります。

今日はマレで僕がよく行くお店を紹介します!

 

ガッツリ食べたいならフランスのお肉を食べておけ!「Robert et Louise」

 

お肉をガッツリ食べたいときってありますよね。けど外国の肉はかたくって脂ものってないし好きじゃない…なんて思っている人は本当のフランスの肉をここで食べてみて下さい!僕のオススメは「Côte de bœuf」リブステーキです。1kgくらいあるので、二人、女の子だけなら3人でも行けるんじゃないかな、美味しすぎて会話を忘れちゃいます。

フランスのお肉は青空の下で、丘を自由にのんびり生き、おいしい牧草を食べた牛さんたちのもの。赤みが柔らかくって、日本の霜降り肉とは違った美味しさ。赤ワインがすごく合います。

ここでは厳選された美味しいお肉が、炭火で完璧に焼かれて出てきますよ~。お店が混んでるなと思っても、地下にも大きな部屋があるから聞いてみて下さい。人気店なので予約した方が無難ですが、僕は予約無しでも入れました。

 

Robert et Louise http://robertetlouise.com/ 64 rue Vieille-du-Temple 75003 Paris France

 

マレで人気のストリートフード「Chez Hanna」

 

マレって実はユダヤ人街です。だから中東料理屋がたくさんあります。大人気なストリートフードがファラフェル。ファラフェルというのは、ひよこ豆でできたベジタリアンのコロッケみたいなもの。ピタパンの中にこのファラフェルとサラダやフムス(ひよこ豆のソース)をいれたサンドイッチが大人気です。僕みたくお肉が食べたい人は「シャワルマ」という、ケバブの肉みたいなのが入ったサンドイッチもあるので心配なく。僕は一時期ハマって、毎週食べに行ってました。特に、最後に乗っけてくれる揚げナスが美味しいんです!

人気店はたくさんあるんですけど、個人的に好きなのがこのChez Hanna。他には「L'As du Fallafel」とか「Miznon」とかあるんですけど、完全に好みの問題ですね。どこも美味しいですよ!お昼にマレに来たら、ランチで食べみるのがいいと思います。持ち帰りでボージュ広場とか食べてもいいし、お店の中でもOKです。

 

Chez Hanna http://www.chezhanna-restaurant.fr/ 54 rue des Rosiers 75004 Paris France

 

パリで一番のクレープといったらここ!「Breizh Café」

 

フランスと行ったらクレープとガレット。もちろん紙で包んだ手持ちのクレープもあるけど、レストランでフォークとナイフで食べる方が正統派です。

パリでクレープ食べたいって思ったら僕はまずBreizh Caféを考えます。ちょっとクリスピーでバターの香るクレープが大人気の理由だと思います。クレープに欠かせないリンゴ酒のシードルはグラスじゃなくて陶器のカップで出てくるのが本場ブルターニュっぽくってかわいいです。かなり混むので予約はしてから行きましょう。

ちなみに、クレープ・ガレットの本場ブルターニュでは「ガレット」っていうメニューは無いらしいですよ!しょっぱいクレープはそば粉、甘いクレープは小麦粉と自然に決まっていて、どっちもクレープと呼ぶそうです。

 

Breizh Café http://breizhcafe.com/fr/ 109 rue Vieille du Temple 75003 Paris France

 

美味しいワインを楽しく、安く!「Le Barav」

 

僕がマレ近くに住んでたころよく友達と行ったワインバーがこのお店。ワイン屋さんと併設されたバーで、お店にあるボトルが安く席で飲めます。陽気なフランス人の集まる、楽しい居酒屋です!

つまみに頼みたいのが、チーズとハム、ソーセージなどの盛り合わせのシャクテリー。フランスに来たら忘れちゃいけないのが、ワインとシャクテリーの組み合わせですよ!パンに乗せて食べて下さいね。ワインにめっちゃ合います。お腹が減っているなら、鴨肉のポテトグラタンとか美味しいご飯メニューも揃ってます。

 

Le Barav http://lebarav.fr/ 6 Rue Charles François Dupuis 75003 Paris France

 

隠れ家カクテルバーを2つ紹介!「Candelaria」「Red Little Door」

A photo posted by Candelaria (@candelariaparis) on

Candelaria

A photo posted by Remy Savage (@remy_savage_) on

Little Red Door

最近パリではやりなのがカクテルバー。アペロ(食前)で来たっていいし、お腹いっぱいになってから最後の1杯にスッキリするカクテルで終わったっていいですよね。

「Candelaria」は入り口はシンプルなタコスレストラン。実際にタコスは美味しいですけど、奥に入ってみると、なんと入り口からは想像もつかないゴージャスなカクテルバーなんです。

「Little Red Door」はその名の通り、入り口にホビット族しか入れないだろって感じの小さい赤いドアがあるんですが、その奥に行くとオシャレなカクテルバーが。入ったら店主が握手で迎えてくれてびっくりしました。

どっちのお店でも、僕はオリジナルカクテルじゃなくって、クラシックのカクテル(ジントニックだとか)を飲みます。オリジナルは味が最先端すぎて、ついてけないので(笑)モダンアートと一緒ですね。クラシックカクテルもそこら辺のバーで飲むより全然美味しいです。バーテンダーの腕と使ってるお酒の質が違いますからね!

 

Candelaria http://www.quixotic-projects.com/venue/candelaria 52 rue de Saintonge 75003 Paris FranceLittle Red Door http://www.lrdparis.com/ 60 Rue Charlot 75003 Paris France

 

やっぱりシメはアイスでしょ!パリで一番好きなジェラテリア「Pozzeto」

A photo posted by VIVA LA VIDA (@coldplayzn) on

ここのアイスがパリで個人的ナンバーワンです!メニューはシンプルで、チョコとかピスタチオなどの年中変わらない味と、季節で変わるフルーツ系。GROMとかより種類は少ないです。けど、だからいいんですよね。お店で厳選した素材で作っているから、新鮮で旬の味を楽しめます。

僕のオススメはフィオディラテ(ミルク)とピスタチオ。けど全部美味しいからいつも迷っちゃいます…どのサイズでも好きなだけの種類を入れてくれるので、一度でもいろんな味を楽しめます!ファラフェル食べた後とか、ステーキ食べた後のデザートにオススメですよ。

 

Pozzeto 39 rue du Roi de Sicile 75004 Paris France

 

パリ在住者がおすすめするサンジェルマン地区の食べ歩き7選

 

パリで出歩くならサンジェルマン地区は超オススメ。お買い物にも便利だし、ギャラリーなどもあって新しい発見がたくさん、しかも地元の人や観光客で賑わっているから、いるだけで楽しくなります。

今日はそんなサンジェルマンで食べ歩く、飲み歩くのにオススメなお店をリストアップしてみました。サンジェルマンだからこそできるハシゴ。レストラン一件行って食べて寝る、みたいなことしたらもったいないです。治安もよく、オシャレな場所がたくさんあるから、夜になっても食べ歩いちゃいましょう!

 

フレンチ食べてみたいけど何食べれば分からないなーって思ったらここ!立ち飲みフレンチタパスバー「L'avant comptoir」

A photo posted by Amanda I. (@spreadmybutter) on

 

手頃な値段でバラエティに富んでいるけど、どれも美味しい料理を出してくれるフレンチタパスのお店。メニューの意味が分からなくても、料理の写真と値段が天井からぶら下がっているので注文に困りません!ワインのセレクトも評判がよく、グラスで色々な種類を楽しめます。予約は取れないので早めの空いている時間に行くこと。

実はこのお店はメインのレストラン「Le comptoir du relais」の隣にあるバー。メインのレストランも人気で美味しいフレンチビストロ料理が頼めます。ディナーは予約がマストですが、ランチは予約無しでも(並びますが)入れます。

 

L'avant comptoir 住所 : 3 carrefour de l'Odéon 75006 Paris France

 

本場ブルターニュからのクレープ・ガレット屋「Galette Café」

A photo posted by Taylor Gordenstein (@tayaway_) on

 

フランスと行ったらクレープとガレット。もちろん紙で包んだ手持ちのクレープもあるけど、レストランでフォークとナイフで食べる方が正統派です。

僕のオススメが「Galette Café。特にガレット定番メニューの卵、ハム、チーズのガレットは大好きです。結構ボリューム満点で、デザートのクレープまでたどり着けない人も多いですよ。

美味しいクレープを作るのにかかせない材料はこだわり選んだ生産者のものを使っていることが、お店にある生産者たちのパネルを見ると伝わってくる素敵なお店です。

ちなみに、クレープ・ガレットの本場ブルターニュでは「ガレット」っていうメニューは無いらしいですよ!しょっぱいクレープはそば粉、甘いクレープは小麦粉と自然に決まっていて、どっちもクレープと呼ぶそうです。そういえば、ブルターニュ名物のカキもオススメです!

 

Galette Café www.galette-cafe.fr 2 rue de l'Université 75007 Paris France

 

オシャレなワインバーで会話が弾む!「Chez Nous」

A photo posted by Océane Fabre (@ocefabre) on

 

ワインが美味しくって、オシャレ、手頃な値段!なのに席はだいたい取れちゃう穴場なお店。中がトロットロなモッツァレラリーズのブラータや、おいしいイベリコハム、魚のカルパッチョなどタパス料理も充実しているから、ちょっとお腹が減ってても大丈夫です。

ワインはフランスが中心だけどイタリアとかヨーロッパのものも結構あります。グラスで泡→白→赤って感じで飲めば楽しいですよ!店員さんがしっかり説明してくれて、試飲をしながらどれを飲むか決められます。自然派ワインなんかも出てきて、美味しいものもあればマニアックな一瞬くさい?って思うようなものも出てきます。試飲をして自分の好きなワインを見つけましょう。

 

Chez Nous http://www.cheznousparis.com/ 住所 : 10 rue Dauphine 75006 Paris France

 

ブルゴーニュワインを味わいたいなら「Ambassade de Bourgogne」

A photo posted by 유미 YuMi (@yumi_hyun) on

 

このお店は上の「Chez nous」と比べたらとても静かな、美味しいワインを味わうようなところです。ブルゴーニュワインに限定されているけど、グラスメニューは赤も白もたくさん選択肢があるので、ブルゴーニュワインの一本一本の違いを感じられます。

日本人のワインに詳しい店員さんがいるので、その人のお話を聞きながら飲むのも楽しいです。L'avant comptoirの近くにあるので、ハシゴするのもおすすめです。

 

Ambassade de Bourgogne ambassadedebourgogne.com 住所 : 6 rue de l'Odeon 75006 Paris France

 

オシャレなバーやレストランに疲れちゃったらパブでしょ!「The Moose

A photo posted by Jordan Moilim (@jomlm) on

 

そろそろビールをがっつり飲みたいって?そしてらカナディアンパブのThe Mooseに行きましょう。インターナショナルなスポーツバーで、気取らないでお酒が飲めます。

お腹が減ったらパブ料理のハンバーガーもありますが、トライしたいのがカナダの国民ジャンクフード「プーティン」。フライドポテトにソースだとかチーズをかけたものがお皿の上にのっている、超ハイカロリーのディナーになってしまうがビールには合います。オススメかと言われたら…一回くらいはトライしましょう(笑)

 

The Moose http://www.mooseparis.com/ 16 rue des Quatre Vents 75006 Paris France

 

おやつはシンプルにシュークリームなんていかが?「La Maison du Chou」

A photo posted by Giovanna Saba (@gigiemparis) on

 

サンジェルマンはお菓子屋さんの激戦区です。ピエールエルメラデュレ、ジャック・ジュナンだとか色々あるんですけど、僕はシュークリーム屋のこのお店が好きです。日本でもシュークリームが好きでした(笑)。

ちょっと小さめのシュークリームは4つの味(クラシック、チョコ、キャラメル、プラリネ)があって、頑張れば1人でも全部食べれちゃいます。中にカフェがあるので、そこで食べてもいいし、お持ち帰りでホテルで休憩がてらに食べることなんかもできます。

 

La Maison de Chou 住所 : 7 rue de Furstenberg 75006 Paris France

 

フランスにいてもイタリアンジェラート派「GROM」

 

サンジェルマンはアイスの激戦区でもあります。僕はフランスのアイスよりもイタリアンジェラートの方が好きなので、イタリアの有名チェーン店のGROMによく行きます。新宿にもGROMあるらしいですね。パリのGROMは新宿ほど並ばないですよw

夏なんかはレストランのデザートの代わりにGROMに行ったほうが美味しいし安上がりなんで、オススメです。

 

GROM http://www.grom.it/fr/gelaterie.php#puntivendita 住所 : 81 rue de Seine 75006 Paris France

海外で気をつけるべき「水」事情についてまとめる

日本にいるときは水道水が飲めるか、水道水で歯を磨いていいかなど、考えたことないですよね?だから反対に海外にいると、水事情がとても気になりますよね。ほんとにこの水きれいなのかなって。 水道水を安心して飲める国は世界でも限られています。しかも、飲めると言われている国でも都市によっては汚染されていたりして、スキャンダルになったりもしています。 病原菌に感染したら、楽しい旅が台無しです。ちなみに僕はいろんな国で下痢になったりして、恥ずかしい目にあったし、時には命の危険を感じることもありました。ですからしっかりした知識を身に着けて、十分な対策をとることは重要です。 今日は世界を旅するにあたって、知っておきたい水事情をまとめてみました。

水が健康にもたらす危険とは?

ちょっとお腹を壊して、トイレに数回多く行くくらいで済んだらいいのですが、深刻な病気になることもあります。コレラサルモネラ菌による急性胃腸炎など、バクテリアによるものが代表的ですが、A型肝炎急性灰白髄炎など、ウイルスによる病気に感染することもあります。 それに加え、薬品や化学物質による汚染も健康に害を及ぼします。日本で起こった水俣病イタイイタイ病のような公害が他の国で起こる可能性があることはあるかもしれません。 また透明で綺麗に見える山の水なども油断できません。日本の山なんかで湧き水を飲む人もいると思いますが、海外では注意しましょう。例えばアメリカでは寄生虫が問題で、飲まないように注意書きをしているところも多いです。

水道水が安全な国

下にリストを作りました。ただ、水道水を飲む前にホテルの受付などその土地の人に水事情を聞くことをオススメします。ホテルの水道管などが古ければ、リスクは高いですからね。

あとは、口に合わない、お腹に合わないなんてこともあります。ヨーロッパなどは硬水なので、普段軟水になれている日本人では合わず、お腹の調子を壊してしまう人もいます。ですので、自分の健康にはよく注意をして、必要であれば軟水のペットボトルの水(例えばボルビック)を探しましょう。 僕の知り合いは、シャンプーで髪がゴワゴワするからってボルビックで髪を洗ってます(笑)

 

水道水を飲める国 アフリカ:無し アジア:日本、韓国、香港、ブルネイイスラエルシンガポール ヨーロッパ:主に全ての西、中央ヨーロッパ 北アメリカ:カナダ、アメリカ オセアニアニュージーランド、オーストラリア 南アメリカ:無し

 

歯磨きやお風呂、プールの事情

汚染されている水の場合、病原体が体に入ることを防ぐ必要があります。口は体の入り口です。歯を磨くときなどにはペットボトルの水などを使って病原菌を防ぎましょう。 (実はこれは意見が割れてて、10年も水道水で歯を磨いてたけど病気になんてなったことが無い、なんてことを言う人はかなりいます。しかし、うがいをするのに必要な水の量なんておそらく数円です。数円で深刻な病気を防げるなら、もったいなくは感じないでしょう。) シャワー中も口の中に水が入らないようにしましょう。だから大声で歌ったりしちゃ危ないですよ。また石鹸をちゃんと使って、他の経路から病原菌が入らないように注意して下さい。特に傷口がある人は、水が傷口に触れないように対処してからシャワーを浴びましょう。 またプールや川など泳げるところに入るときも、事前に汚染が無いか、寄生虫などがいないかを確認をしましょう。

水だけでなく、ジュース、食べ物にも気をつけること!

Steve Calcott | Flickr

マラケシュのマーケットに行くと、たくさんのオレンジジュースの屋台がありあます。モロッコのオレンジはとても美味しくって、格別な味のオレンジジュースが飲めます。けど屋台のはやめといたほうがいいです。なぜなら1つのオレンジからたくさんジュースが取れるように、オレンジに注射器で水を注射しているようです…ずる賢い!(笑)。 今のは一例ですが、飲水以外にも注意をしましょう。フレッシュジュースやフルーツシェイクに使われている氷は飲用の水でできていますか?ビールの缶を冷やしている氷は飲用ですか、それとも細菌だらけの水ですか?不安な場合は、控えるのも旅を安全に続けるために必要なことです。 グリーンサラダなど生野菜にも注意が必要です。洗っている水が汚染されてたら、サラダもバクテリアだらけですからね。安全な観光客向けの清潔感のあるレストランや、ホテルで食べましょう。

 

沸騰消毒した水ならどうなの??

一般的に沸騰消毒をすれば、バクテリアなどの食中毒を起こす病原菌は死にます。沸騰消毒には1分、高地では3分は最低かけましょう。 ただ、病原菌以外にも水の汚染はあります。化学物質ですね。それらが不安な場所では、ペットボトルの水を使いましょう。

 

沸騰以外の浄化の方法

UVライトを照射することで、バクテリアなどの病原菌を殺菌できます。ペン型ライトのSteriPENは海外では人気の商品で、50秒照射することで500mLの水を浄化殺菌できます。携行に便利で、下記の浄化剤のように化学薬品ではないので安心して使えます。

ステリペン

LifeStraw(ライフストロー)も携帯用の小さな浄水器で、殺菌作用と濾過フィルターがついています。1000Lまで濾過可能なので、チャレンジングな旅をする際は緊急時のために用意しておくのもよいと思います。  

ライフストロー

僕はライフストローを旅行と日本での災害時のために持っています。

あまりオススメで無いですがバクテリアを殺すために水にいれる錠剤などの薬品も市場には出回っています。ただ、ヨウ素や塩素のものは、バクテリアとウイルスには有効ですがクリプトスポリジウムなどの原生動物には効果的で無いです。二酸化塩素を使った原生動物にも効く錠剤もあるので、現地や出国前の日本でよく調べましょう。 特に冷たい水の場合、完全に溶かすのに20分以上の時間を要します。また、副作用も調べましょう。いくつかの錠剤は妊娠中の方などには使わないように推奨されていますから注意して下さい。

 

安全な水が手に入らない最悪の場合の対処法

透明なペットボトルに水を入れて、最低3時間太陽に照射しましょう。光の殺菌作用を使います。泥水など、透明な水でない場合は作用しないです。また、ガラスのボトルだと光が反射してしまうためペットボトルを使って下さい。

 

最後に、ペットボトルのゴミ問題を忘れないでください

Bo Eide | Flickr

ペットボトルは便利ですけど、自然に分解できないやっかいなゴミです。世界中でペットボトルのゴミが問題になっているのは皆さんご存知でしょう。ゴミ箱に入れれば責任を果たしたと思わないでください。きちんとリサイクル専用の置き場に捨てることを意識しましょう。また、責任のある消費を心がけて下さい。

 

参考記事 A travelers guide to tap water Drinking Water Safety

優秀なビジネスマンになる9つのアプローチ

僕はもうすぐ新しい仕事を始めるので、自分の働き方を一度見直そうと考えてます。そんな時に、ネットで「優秀なエンジニアになる方法」という2001年に電子情報通信学会に掲載されたレポートを見つけました。

このレポートは当時のアメリカでのビジネス書ベストセラー「9つの黄金則―小さな行動で最大の成果をあげる成功者(スター・パフォーマー)の秘密」(How to be a star at work)を書いた、カーネギー・メロン大学の教授がエンジニアのために学会誌で投稿したものです。実際にこの考えを元に作った生産量向上プログラムを利用した会社は、顕著な成功が見られたそうです。

読んでみると面白い。成功するエンジニアに共通すると思うような要素(例えば想像力だとか、指導力など)、は実際には関係が無いことが調査で分かったらしい。ほとんどのエンジニアが十分な能力を持って職を始めるんだけど、使い果たせずにいる。だから能力を結果につなげられるアプローチが成功するエンジニアと平凡なエンジニアを分けるらしいです。

このレポートの真髄はその頭脳や知識などの能力を結果につなげる9つの方法です。

レポートにはエンジニアのエピソードを添えて書いてあるけど、どの方法もどんなビジネスマンにでも適用できるような内容でした。

翻訳版では分かりづらかった部分もあったので、オリジナルの英語版も読んで自分なりに理解した9つの方法をメモしておきます。

自分に成功のチャンスを与える9つの方法

 

1.自発性を働かせる

平凡なビジネスマンの自発性:仕事の効率化、勉強、コンパの幹事などのボランティア

成功するビジネスマンの自発性:本来の仕事をしながらそれ以外の仕事を探しやり遂げること、同僚の手伝い

僕は自分に任された仕事の効率化ばかり考えていたし、人とは違ったアプローチをとっていたからそれが自発性だと思っていた。同僚や顧客を印象づけてた同期は、積極的に周りを助けたり、新しく出てきたタスクに取り込んでたな…

 

2.問題解決を提案できるエキスパートのネットワークを持っている

平凡なビジネスマンのネットワーク:管理職、同僚

成功するビジネスマンのネットワーク:仕事に関係のある様々な分野の内外の専門家

会社に入ってから仕事に役立つような社外のネットワークを広げることが、あんまりできていなかった気がする。けど、どうやって今から広げるか。これはもっと調べた方がよさそうだ。

 

3.率先的な自己管理

平凡なビジネスマンの自己管理:自分に任されたプロジェクトの管理。締め切りや予算、要求されたスペックなど。

成功するビジネスマンの自己管理:自分の価値、会社の価値を高めるための自己管理

例えば、勉強会や学会出席、会社に役立つ情報収集、またそれらの情報を社内に広める活動、そこまでできて自己管理ができていると言えるんだ。僕は勉強するくらいしかできてなかったな…

 

4.視野が広い

平凡なビジネスマンの視野:自分の世界に閉じこもる。同じことを何度も言う。

成功するビジネスマンの視野:視点を変えて考えられる。顧客の視点、競合の視点、同僚の視点。

何年も自分の役割を変えていないと、視野が狭くなってしまう。数年くらい、新しく今までの自分の専門を見つけられる立場に立ってみることが大きなステップアップに繋がる。

 

5.上司と「うまく」やっていける

平凡なビジネスマン:イエスマン、点取り屋。

成功するビジネスマン:上司の右腕となる。必要であれば上司に提案、反論もし、上司や組織を成功させる。

僕は裏で上司のパフォーマンスを批判していたな。そうではなくて、上司をしっかりサポートできる人間になろう。そうすればチャンスは広がるはず。

 

6.共同所有としてのチームワーク

平凡なビジネスマンの考えるチームワーク:協力、自分の役割を果たす。

成功するビジネスマンの考えるチームワーク:グループの目的達成に責任を持つ。

他のチームメイトが困っていたり、仲が崩れていれば、率先してメンバーを手助けする。それがグループの目的達成につながるから。助けを求められてから、では遅いんだ。積極的に、責任感を持って、グループのプロジェクトに取り組もう。

 

7.小さなリーダーシップ

平凡なビジネスマンの夢見るリーダーシップ:大きなビジョン、カリスマ性、大きな成功。指導をとることや、重大な決断を下すこと、興味無いことを人にさせる。

成功するビジネスマンのとるリーダーシップ:力を合わせてもらい、大きな仕事に取り組むように納得させること。

みんなのために働いていることを示している人に指導力はついてくる。

優秀な指導者になるには他の人のことが分かっているとは思わず、必ず確認する週間をもつ。「〜やりたいって前は言ってたけど、今もそうかい?」など。

 

8.組織のルールを理解する

平凡なビジネスマンの組織でのふるまい。:社内政治を気にしすぎるか、全く気にしない。ゴマをする。職場で自分が前進すると思う方向に単純に突っ走る。

成功するビジネスマンの組織でのふるまい:大組織では競争があることを知っている。組織を正しくみる洞察力で、争いを避けるときや受け入れるときを理解する協調性を持っている。

ゲームの明記されていないルールを知ろう。ことを成すためには、それを誰に話して、何をすればよいのか。

 

9.発表だけでなく、伝える

平凡なビジネスマンの発表:情報を伝えることのみを考えて、その後の反響をイメージしていない。メモのようなプレゼン。自慢話のような発表会。

成功するビジネスマンの発表:どの情報を誰に発表するのかをまず考えて、相手を説得できるように発表する。また、適切な聴衆を選ぶことができる。

例えば、同僚と管理職は視線が違う。2つの聴衆に別々の場所で、別々のアプローチで発表をする。

 

まとめ

どれも自己啓発本を読んでいる人には当たり前のような内容でしたよね?当たり前な幹事もします。しかし僕は読んでみて、反省することが多かったです。定期的に読み直して、自分の行動を見直そうと思います。

 

参考記事

優秀なエンジニアになる方法

 

 

クロストレーナーで効率的にカロリーを燃やす使い方

localfitness

僕は最近筋トレとダイエットにハマっているのですが…というのも、パリに来てからまあ太りまして、周りから心配されています。あとは、運動すると気分がいいですよね!ストレス発散になってます。

去年くらいから外で走り始めたんですけどヒザを壊しちゃいまして、ちょっとお休みして今はクロストレーナー(エリプティカルトレーナー)を使って運動をしています。ヒザへの負担がかからず、カロリー消費も有酸素トレーニングマシンの中では一番効率的らしいので僕にはピッタリの装置です。

けどこのクロストレーナー、レベルとかインクリネーション(傾斜)レベルとか設定があり、どのように使うのが一番なのかなって気になりますね。ちょっとググったんだけど、日本語ではあまりいい情報が出てきませんでした。なのでクロストレーナーの本場、アメリカのサイトがとても参考になったのでまとめてみます!

姿勢で注意すること

注意するポイントは3点、簡単です!

  • ヒザは伸ばしきらない
    ペダリングしている時にヒザが伸びますよね。あまり伸ばしすぎるとヒザに悪いです。
  • 前傾姿勢になってハンドルバーに体重をかけない
    ちょっと前に体重かけると楽になりますよね?楽になるってことは、ズルしてるんです。背筋をまっすぐして立つことで腹筋やインナーマッスルが鍛えられ、ボディシェイプアップに有効です。
  • かかと側に体重をかける意識
    走ってる時みたく、つま先で歩いていると足が麻痺してきます。かかと側に体重をかけることで、筋肉がしっかり働き、しかも長くトレーニングできます。

 

一般的なトレーニング時間

1週間に150分のクロストレーナーのエクササイズで、健康と体重の増加が防げるそうです。一般的には、1回30分、週5回がよいとされていますが、どうですか?僕の場合、週5回もできないので、1回の量を増やそうと思います。

体重を減らすのが目的の場合、ACSM(アメリカスポーツ医学会)の推奨では、週250分から300分だそうです。かなりキツいですね…

 

効果的なトレーニング方法

Terry George

インターバルトレーニング

インターバルトレーニングとは速くこいで負荷が強いフェーズと、ゆっくりこいで軽い負荷のリカバリーフェイズを繰り返すトレーニング。このトレーニング方法が、循環器系を鍛える一番のトレーニングらしいです。つまりもっともっとキツいトレーニングができるようになるので、ダイエットやボディーメイクを効率化してくれます。

しかも嬉しいことに、インターバルトレーニングは普通にペースを変えないでやるよりも、トレーニング後の基礎代謝を上げてくれます。つまり何もしてなくっても消費するカロリーがあがるってことですね。もっともっと痩せれそうです。

インターバルトレーニングのやり方ですが、マシンにインターバルコースが用意されていて、自動に負荷を調整してくれます。けど結構キツいです。そんな人にはとても簡単ですが、速くペダリングするフェーズを定期的に入れてあげればいいのです。

まず5分はウォームアップに使います。それで1分間、ペダルを漕げるだけ速く漕ぎます。そして、2分から3分つかって元のペースに戻します。慣れてきたら、速くこぐ時間を増やしましょう。

 

手をおろして体幹を鍛える

手を下ろすと上半身が不安定になるので、腹筋や背筋、インナーマッスルを鍛えることができ、姿勢やウエストの締り、そして腰痛を防ぐことにも効果的です。

トレーニングに手を離した状態のフェーズも入れてみましょう。

 

後ろ歩きで太もも、お尻をブーストアップ

太ももの筋肉は人間の筋肉の中で一番大きく、鍛えれば大きな代謝アップが望めるダイエットには忘れてはならない箇所です。これを鍛えるのには後ろ歩きが一番。そう、クロストレーナーは後ろ歩きもできるんです。(後ろ向くんじゃないですよ、後ろにペダルを回しましょう。)しかも、バランス力や敏速性も上がるそうですよ。

もし太ももをもっと鍛えたいのであれば、手を離して後ろにスクワットのように体を下ろしましょう。太ももがジワジワと効いてくるので、できるだけ、30秒くらいかけてゆっくりペダルを回し、無理だと思ったらもう片方の足に移りましょう。このエクササイズを数分いれるだけで、太ももとおしりのシェイプアップするみたいですよ!

 

ハンドルバーを押して上半身を鍛える

基本的にクロストレーナーはハンドルバーを押してトレーニングします。そのことで上半身、特に胸、肩、背中の筋肉を使って、効率的にカロリー消費とシェイプアップができます。

 

調整機能を使って負荷を最適化、カロリー消費を上げる

すごく簡単です。上記のエクササイズをやっていて、軽いなって思ったら傾斜や負荷のレベルをあげてましょう。そうすれば、カロリー消費が早まります。たとえばハンドルバーを押してエクササイズしてるときと、後ろ歩きでやってるときにはできる負荷は違いますので、それぞれにあった負荷でトレーニングをしましょう。

 

効果的にエクササイズを続けるために

トレーニングプランを立てよう

トレーニングプランなんて必要なの?これも難しい話ではありません。

毎回同じのをやってたらだんだん楽になってしまうから、しっかりレベルを上げていこうという話です。たとえばインターバルトレーニングなら、前回は1分速くペダリングをしたけど、今日は2分にしようということです。

それと、後ろ歩きや、手放しのトレーニングを今回はするか、しないか。そんなことを事前に考えて、1週間で効率よく全身を鍛えましょう。

 

クロストレーナーの設定を忘れずに

ジムにあるクロストレーナーは年齢や体重を入れられますよね。これはしっかり入力しましょう。これでカロリー計算ができるようになります。

心拍数を測れるマシンなら、あなたのカロリー消費に合わせたトレーニングプランをクロストレーナーが自動でやってくれるので便利です。

 

テレビ見ながらでも自分の体への意識を忘れない

テレビとか音楽とか聞きながらエクササイズしている、我を忘れてただ体を動かしている人が多いです。しかし上記のように、クロストレーナーは30分の間にやることは多いです。最適なパフォーマンスを出したいんだったら、自分の体への意識を忘れず、しっかりインターバルしたり、手をはなしたりと考えながらやりましょう。

 

まとめ

以上、アメリカのサイトを読んで、自分の分かったことをまとめてみました。細かいこと書いてあるサイトでは、脂肪を燃やすなら心拍数がなんちゃらかんちゃら、とか書いてあったんですけど、そんな細かいことを気にしていたら大変ですよね。だから書いてないサイトもいっぱいあります。だから僕はこのくらい気にしてクロストレーナー使えばいいと考えています。みなさんもよかったら参考にして下さい。