ダーリー・ダイアリー

僕だから書けること

バッグパッカーの持ち物リスト:君の冒険を楽しく、安全にする便利アイテムはこれだ!

もうすぐ日本に帰るので荷物をまとめていたら、僕もこんな記事を書いてみたくなりました!必要なものは目的地、旅の目的にもよりますが参考にしてください。

 

バッグパック

 

バッグパックは階段とか段差、舗装されていない道などではスーツケースよりも断然楽です。私は先進国のヨーロッパしかいかないって思っている人、ヨーロッパにはエスカレーターもエレベーターも少ないですし、観光地は石畳が多いのですよ!なので移動が多いのならスーツケースよりバッグパックがオススメです。

僕の愛用しているのはオスプレイのイーサー60リットル。オスプレイはアメリカ発の全世界のバッグパッカーや登山家などに愛用されているバッグメーカーです。

60リットルって大量に思えるけど、普通全重量12kgまでに抑えるのが推奨されてます。けど、これは20kgまでいける。もちろん20kgも荷物もってバッグパッカーするのはオススメしないですけどね、12kgは普通越すんじゃないかな。このバッグを使えば12kgなんて余裕だし、18くらいでも背負っちゃえばあまり重く感じないです。さすが世界で愛されるオスプレイ

しかも普通バッグパックは頭からしか開けられないのですが、これは前からも開けることができるので、荷物の整理、取り出しがとても簡単です。ちょっと高いけど、大満足してます!

OSPREY(オスプレー) イーサー60 OS50075

 

バッグパックのフライトカバー

 

f:id:darlie-daiary:20170203185456p:plain

バッグパックを包むバッグです。用途は2つ。

1つは飛行機に預けるときに、バッグパックのヒモやプラスチックの部分を壊さないため。飛行機に預けるとトレーラーに引っかかったり、乱暴に扱われて壊れたりするらしいです。

2つ目はバッグにカギをするため。バッグパックはポケットが沢山あるのでカギをかけるのが問題です。けどこのカバーをして、チャックに南京錠すれば丸ごとロックできます。ホステルや飛行機に預けるときに重宝します。

しかし、このバッグパックを包められて、しかも使わないときはコンパクトになるバッグ、なんと日本で見つかりませんでした…参考までに僕が使っているのを海外サイトで紹介します。

QUECHUA BACKPACK PLANE COVER 40 TO 90L

 

浄水器

  

 水道水を飲める国って結構少ないです。なのでペットボトルの水を買わなきゃいけないのですが、もしもの時のために浄水器を買っておくのがオススメです。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

 

浄水器はしっかりバクテリア、ウイルス、原生動物全ての病原体を殺菌するものを選びましょう。こちらのストロータイプが世界のバッグパッカーに人気があります。

ライフストロー

 

ウォーターボトル

  

当然ですが水は2リットルボトルで買ったほうが安いんですが、持ち歩きに不便です。だからといって小さいペットボトルに入れ直すのも、ペットボトルは洗いづらいので不衛生。なので洗いやすい水筒が便利です。

ナルゲン(ナルゲン) 広口1.0L Tritan

 

 

スリーピングバッグライナー

  

 

スリーピングバッグライナーとは、寝袋の中で使うシーツです。寝袋のように袋になっていて、その中に入って寝ることで、寝袋を汗など汚れから守れて清潔を保てます。

しかし!寝袋を持たないバッグパッカーにもライナーはとても約に立ちます。汚いベッドや布団から自分を守るためです。僕の経験では、発展途上国だけでなく先進国でも、ベッドが汚いところはたくさんあります。ノミやダニだらけのベッドで寝れば身体中痒くなって旅行どころじゃありません。僕なんてスイスのホテルで出張中にやられましたよ…

僕のオススメは抗菌、速乾、簡単に洗えて、使わないときはコンパクトで邪魔にならないもの。コットンやシルクがメインのタイプのものなら肌触りもよく安らかに眠れます。

deuter(ドイター) ソフトマイクロシーツ

  

個人的には旅行中はあまり携帯とかいじりたくないんですけど、絶対あったほうが便利だし安全です。今はほとんどの国でプリペイドのデータ専用SIMを空港で買うことができます。

Huawei SIMフリースマートフォン P8 lite 16GB

 

バイルバッテリー  

コンセント見当たらなかったり、誰かに使われてたりで充電できないことはしょっちゅうあります。モバイルバッテリーを持ちましょう。僕は容量が16000mAhの持ってますが重いし必要以上なので、10000mAhくらいでいいと思います。

ちなみに飛行機に乗る場合、発火などのリスクの問題で機内持ち込みのみOKです。預け入れのバッグには入れないこと。

Anker PowerCore 10000mAh 最小最軽量

速乾タオル

  

プールとかで使う化学繊維のタオルで、とてもコンパクトになります。また、すぐ乾くので清潔に旅をすることができます。

速乾タオル

 

虫除けスプレー(熱帯用)

  

f:id:darlie-daiary:20170203180430p:plain

東南アジアやインドへ行くと、蚊は痒いだけでなく、マラリアデング熱など死のリスクまであります。しかも熱帯地方の蚊は日本の虫除けスプレーじゃ防げません。DEETという虫除け成分が日本では法律だかで12%までしか含めないところ、熱帯地方用は30%含むのが一般的です。日本では並行輸入品しか手にはいらないです。もちろん、熱帯地方に行けば簡単に手に入りますが、手に入れる前に刺されるリスクもあるので1つは準備しておくことをオススメします。

3M ウルトラソン(ULTRATHON)

 

ビタミン剤・サプリ

野菜を全然食べない国って結構あります。カザフスタンとか芋と肉ばっかりです(笑)

また、食事が合わず栄養が不足しがちになることもあるのでビタミン剤・サプリは普段飲まない人にも重宝します。

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル

 

下痢止め・整腸剤

ゲリはなめない方がいいですよ。バクテリアだけでなく、辛いものなど身体に慣れてないもの食べただけでなりますからね。なったら最悪です。超頻繁のトイレストップ、最悪の場合バスとかで・・・なのでストッパは持ちましょう。正露丸じゃあ一歩遅くなりますよ、ストッパがオススメ。

けど、ストッパなど下痢止めはその名の通り止めるだけで、腸は直してくれません。なのでビオフェルミンなど整腸剤も忘れないこと。

ストッパ下痢止めEX 12錠

 

消毒用ジェル

 

日本人はウェットティッシュ使いますけど、結構スペースとるんですよね。欧米の人はハンドサニタイザーという、ジェルタイプの消毒液を使っているのをよく見ます。ジェルだけど、アルコールなのですぐに手がサラサラで清潔になります。しかも傷口などの消毒液としても使えるので一石二鳥ですね。

消毒用ハンドジェル キレイタッチ 70ml

 

エナジーバー・非常食

  

食べ物が手に入らない時のためはもちろんですが、変なものを食べて具合悪くなると、現地のものをとにかく食べたくなくなります。そんな時にも非常食ってすごく便利です。安心感をあたえてくれます。

カロリーがしっかりとれて、携帯性のあるものを選びましょう。羊羹とかもいいですよ。僕のオススメはクリフバー。高タンパク質で、ビタミンやファイバーなどバランス栄養を良くとれます。特にホワイトチョコレート・マカデミアナッツ味が好きです! 

Clif Bar クリフバー エネルギーバー バラエティパック(24個入り)<

 

アイマスク・耳栓

  

快眠グッズ、大切です。特にバス旅は安上がりなんでよく使いますが、対向車のライトが気になったり、エンジンがうるさかったりと結構ねれないことって多いです。

僕がオススメなのは立体型のアイマスク。直接目に生地が当たらないだけで、すごく快適になります。耳栓はなんでもいいと思いますけどあった方がいいです。

首掛け枕は僕は苦手です。首が前に傾いて不愉快なんで無い方が好きですね。けど、あったほうがいいって人もいるんで試してみるのはどうでしょうか。

PLEMO立体型睡眠アイマスク

 

襟付きのシャツ・ドレス

  

バッグパッカーだって、きちんとした服を着るべき時はたまにあります。仲良くなった友達の家庭を訪問するときや、ちょっと良いレストランに行くときなど。クラブに入る時なんてドレスコードで出されることも結構あります。どんな目的地でも1着はどこにでも入れるような服を持っていきましょう。

男の人は白のYシャツさえあればどうにかなります。ジーパンに白Yシャツでもまともに見えますからね。形態安定でシワがつきにくいのがいいです。靴も革靴などがいいですが、バッグパッカーで靴を何足も持つのはムリですよね。なるべくキレイに使い、清潔感を保つようにすれば大丈夫です。

女の人はドレスとサンダルあればいいからいいですよね。場所も取らないし羨ましいです。パタゴニアのドレス着たバッグパッカーやってる子がいて、すごい便利でどこにも行けるって言ってました。

葛飾北斎 日本縫製 長袖ワイシャツ 日本生地 形態安定

 

防水のシューズ

  

毎日同じ靴を履くことになるので、履き心地はもちろんですが、なるべく臭くならず、清潔に保てる靴がオススメです。雨が振って濡れるとスニーカーってすぐ臭くなりますよね?しかも次の日になっても乾かない。履き心地もものすごく悪くなる。だから防水はとても重要です。

僕が愛用していたのはサロモンのトレッキングシューズです。ゴアテックスだから防水は完璧で長持ちもするし、履き心地、歩き心地も最高です。

SALOMON トレッキングシューズ XA PRO 3D GTX

 

マルチツール・万能ナイフ

  

フルーツ切ったり、ヒモ切ったり、飛び出ちゃった針金曲げたりといろんなところで活躍します。ちなみに僕はペンチのついているマルチツール派。ペンチがあるとできることがとても広がります。ただ、ワイン開けるやつがついてないんのがマイナス1点。

飛行機に乗るときは持ち込めないので、預け入れのバッグにいれましょう。

LEATHERMAN マルチツール 25年保証

 

エコバッグ

  

旅をしてて、自分のビニールバッグの消費量にひきました。特にタイなどアジアはコンビニが充実してるから、不必要なゴミがどんどん増えてく。エコバッグ、持ってるだけで心が痛まずにすみます。

MONOPRIX エコバッグ パリライフ柄

 

ポータブルBluetoothスピーカー

  

音楽なんて興味ない人には必要ないですけど、僕はすごく重宝してます。ホテルのシャワーで聞いたり、ビーチで友達と聞いたり、部屋で流しておいたり、もうこいつ無しでは旅はできません!

オススメはある程度出力があるもの。JBLのFlip3(1万くらい)のともっと安いGO(3千円くらい)を持ってますけどFLIP3じゃなきゃダメですね。GOじゃあ携帯のスピーカーに毛が生えたもんで、音量も音質も物足りないです。その点Flip3はかなり音量でるし、バッテリーもつし、音質も十分。しかも防水なので、船とかお風呂でも気にせず使えます!

JBL Flip3

 

風呂敷

  

風呂敷は荷造りにとても便利だと思います。既製の袋だとその形に合わせて服を畳まなくてはいけませんが、風呂敷だと自由です。シワができないように、なるべく平らに服をまとめられます。しかも平らにまとめることでバッグパックに入れやすくなります。宿泊地についたらバッグパックからまとめて出して、そのまま棚にでも置いとけばいいのでとても楽です。

無地 風呂敷

 

携帯・パソコン・財布・パスポート、何かを無くした時に備えて、必要な情報を全てUSBメモリにバックアップして置きましょう。

例えば、クレジットカードをなくした時、ストップをかけるにはクレジットカードの番号があったほうがスムーズに行きます。お金もクレジットカードも無くなっちゃったら?日本のネット銀行から信頼できる現地の人間に送金して、現金化してもらいましょう。情報しだいで命拾いすることもあるので、バックアップを持ち歩くことは大切です。

情報流出が怖かったら、ファイルをパスワードつけて圧縮(ZIP)すれば少し安心かも。

USBメモリ 32GB USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証

 

定番だけど忘れがちなモノ

  • リップクリーム
    夏でも冬でも海外は感想してます。
  • 折りたたみ傘
    欧米人は濡れるのあまり気にしないですが、僕は嫌です。
  • レインコート・ウインドブレーカー
    傘させないときもある
  • 帽子
    日差しが強い。髪を整えなくていい。
  • サングラス
    日差しがとにかく強い。運転のため。そしてオシャレ。
  • ガムテープ
    こいつがあれば何でも直せる。中の芯を取って潰せばコンタクトに。
  • 洗濯用のヒモ・洗剤
    手洗い用の洗剤は粉がオススメ。軽いし、すぐ溶けるので使いやすいです。ヒモは5mくらいのキャンプ用がオススメ。
  • かゆみ止め
    海外の蚊って日本と違うかゆみなのは気のせい?僕だけ?
  • 水着
    プール、ビーチ、大衆浴場。
  • コンセントの変換プラグ
    変圧器が必要なことはめったに無いです。変換プラグを用意しましょう。
  • 南京錠
    ホステルのロッカーはカギは持参が常識。
  • メモ帳・ボールペン
    ペンは空港の入国前に使うこと多い。メモ帳には旅で浮かんだアイデア、思い出を書こう!
  • トイレットペーパー
    トイレットペーパーをケチって置いてくれない国はとても多い。アブダビでさえケチってる。

忘れちゃいけない必需品

  • パスポート
  • ビザ
    ビザが必要な国こそ旅は面白かったり。
  • クレジットカード
    クレジット=信用。クレジットカードがあれば最悪の自体は防げることも。他にも保険や両替などお得です。
  • 救急セット・常備薬
    絆創膏、風邪薬。ちなみに海外でも花粉はうじゃうじゃいるので、アレルギー性鼻炎の薬も忘れないこと。
  • パスポートのコピー・証明写真
    パスポートとは別のところに管理しましょうね。

北米では”くしゃみ”は手で覆わない

f:id:darlie-daiary:20170131213412p:plain

この前カナダ人の女の子が、

 

「なんでフランス人ってくしゃみを手で受けるんだろ!きったなーい。」

 

なんて言ってて驚いた。

確かに、フランスでは毎日同僚や友達と全員握手するから手が清潔なのは公衆衛生のために大切だと思う。あと、トイレの後とかもしっかり手を洗うようにしてた。(認めよう、日本では毎回手を洗ってなかったと思う。)

たまに、トイレで手を洗わないで出ていくフランス人もいるけど、あれはどうなのかな?握手しなきゃいけないこっちとしては、最悪だよね。まあトイレ一緒に行くまでは気づかないけどさ。

けど、手で覆わないんならどうするの?って思ったから、聞いてみた。

北米では腕やヒジにくしゃみを受けるのがマナーらしい。僕たちが学校や親から、くしゃみするときは手で口を覆いなさい、って教えられるように、カナダでは学校で腕や肘で口を覆うように習うんだと。

なるほどーって思った。何も覆わなければ、病原体が口から数メートルも飛び散るらしいし、手を使えば握手とかでの接触感染が起こる。それが腕ならね、腕が他のものに触れることも、触られることもほとんど無いから、すごく効果的なんだろうなって。

日本人は握手しないからおっけ~、なんて考えてる人もネットで見たらいた。いや、ダメでしょ。電車の吊革だとか、ドアノブだとか、手で触れるところはいっぱいある。やっぱり腕を使いましょう。

けどね、やっぱり一番いいのはマスクとかティッシュを使うことだよね。準備できなかった人は手じゃなくて腕を使おう。

日本の小学校でも今ではこんなこと教えてるのかな?

東京オリンピックで変わると思ったこと

Tokyo

今更なんだけど、僕は2020年のオリンピックで東京いや日本が劇的に変わるのかと思っていた。なぜなら小学校の時に先生が昭和オリンピックの恩恵はすごいといっていたからだ。高速道路がいっきにできたり、モノレール、新幹線が通ったりと、交通インフラが格段に向上した。そしてマイカーを持つ人や、カラーテレビが増えた。という話しが頭の片隅に残っていてい、2020年の東京オリンピックが決まった時は、何かすごい変化があるんじゃないかなと期待していた。

しかし、なんだかもう冷めてしまった。テレビで話題になるのは、ロゴの盗作やら競技場の不正、築地市場の移転。なんだかスケールが小さい。未来になって2020年のオリンピックが教科書に乗った時に小学校の先生は子ども達になんて説明するのだろう?首都高がちょっと補強されて、東京の市場が移転しました、とか言ったって感動する人はいないだろう。

オリンピックが決まった時に、僕はちょっとした夢をみた。今日はそれをまとめてみる。

 

電車の混雑問題の解決

Tokyo 385

 

僕は満員電車が大っ嫌いだ。あの状態を当たり前だと思っている人はさすがにいないだろう。ただ、諦めてる人ばかりなのは事実だ。けど諦めるのはまだ早いと思った。なぜなら同じような背景である大都市パリでは、いまだに混雑を減らすためにトラムや地下鉄を新しく建設している。

あの世界からみても笑いごとになるほど異常な混雑には、なにか大胆な解決策が出るかと思った。車両を2階建てにしたり、新しい路線を作ったり、もしくはもっとソフトに通勤時間帯の会社ごとのシフトだとか。今回、宇都宮から上野まで来ている電車が東京駅まで行くらしい。200%の混雑率が1割緩和だけされて、任務完了ってわけだ。

これからも何も変わらないことが証明されたんだと思う。

 

世界一複雑な東京電車網の統合・単一料金システム化 

Tokyo metro map on the wall of the McDonald's

JR、メトロ、都営地下鉄、勘弁してほしい。なんで電車を乗り換えるだけで改札口を出たり入ったりしなきゃいけないんだ。慣れた日本人ならどうにかなるが、オリンピックで大勢くる旅行者にはとてもむずかしいだろう。

電車の料金マップをみて、行き方を考えるにも値段だとか時間を別に気にしなきゃいけない。単一料金システムでゾーン制だったら、もっと簡単なのに。

だいたいあのシステムで誰がメリットを受けているんだろう?合併統合は世界的にどこでもやってることだし、正しい方向だと約束されているきがするが。これも問題提起も世間ではされなかったんだ。今後変わることは、僕が生きている間には無いだろう。

 

景観、とくにあのひどい看板

Tokyo

 

この前池袋に海外から来た人と飲みにいったんだけど、すっごい恥ずかしい気分になった。だって、あからさまに風俗とかR18の看板ばっかりなんだもん。あれは絶対にオリンピックまでに禁止するべきだ。

けどさ、そうじゃない看板でもあんまりでっかいのはよくないと思う。例えば首都高なんか乗ると、スーモだとかビールの看板ばっかり目立つ。駅前出ればサラ金の看板。まあ看板の内容はどおであれ、統一感がなくって落ち着かない。あれってどうなのよ?

しかもさ、でっかい看板っていうのは街を面白くなくしてると思う。だって個人商店が完全に不利だもん。あんなでっかい看板だせっこないじゃん。京都みたく景観条例を日本中に作るべきだと思う。

といっても、東京オリンピックで海外の人が大勢来るの観光国日本をブーストアップする絶好のチャンスだって言うのに、この話しさえ出やしない。こんくらいだったらこ小池都知事でもできる気がするのに。ってことで、これもなーんにも変わらない。

 

東京オリンピック成功を願う!

ネガティブなことばっかり書いてしまったけど、いいこともあったよね。僕は特に、電線の地中化が良かったと思う。景観にもいいし、歩くの楽になるから。是非このまま進めて、僕の街まで終わらせて欲しい。

東京オリンピックはすごく楽しみだ。せっかくだから、なんかの競技を見てみたいと思ってるけど、チケットとれるかな?開催中の雰囲気も存分に楽しみたい。開催まであと3年ちょっと。あとはうまく準備が進むことを祈る。ボランティアなんかもあったら参加してみたいなー。

アマゾンプライムの超高予算番組、グランド・ツアーが面白すぎる!

(もちろん、アマゾンプライムでは日本語字幕がある)

 

子供のころ、かっこいい車のおもちゃで爆走する遊びやったことありますよね。子供のころ、レゴとかダンボールで家とか作って、戦争ごっこ…あの頃は無邪気で楽しかった… もし俺に捨てる程の金があったら…

イギリスにはいいおっさんなのに、そんなことをリアルでやってる奴らのテレビ番組がありました。

 

トップギア

 

トップギアは世界で最も広く見られているノンフィクション番組。車情報番組っていちづけなんだけど、まあぶっちゃけ大人の悪ふざけ番組だよね。大の大人3人が車乗りつぶしたり、船沈めたり、家ぶっ壊したり、もう子供の頃の夢を大の大人が1分の1スケールでやっちゃってるしょうもない番組。この3人の頭の中もめっちゃくちゃでね、まあいつかのたけし軍団みたいなもんっすよ。あ、あとディレクター。あいつが一番頭吹っ飛んでるのかな?企画がいつも僕らの想像を飛び越えてくれる。たけしは大人しくなっちゃったけど、こいつらはまだまだぶっ飛んでる。

こいつらのバカを見ているとね、顔がにやけてくるんだよね。まるで自分が遊んでるかのように感じるんですよ。終わった後も、いつかこんなことしたいなーって、子供が思うように僕にも夢を与えてくれる。

それがね、その3人の1人が番組の偉い人を殴ったせいでね、終わっちゃったんですよ。なんか食事が冷たかったらしいんだよね。キツい番組収録の後だろうに。それでBBCクビになっちゃったと…温かい飯ぐらいだしてやれよ(泣)

世界中のファンがどれだけ悲しんだことか。僕もその1人です。おい、これから誰が俺にセレブの遊びを教えてくれるんだよ!ゲーム機とられた子供の気分でした。

 

しかーし、やっと復活しました、あの3人+ディレクター!しかも世界最強の集団、Amazonをバックにつけて。その名も

 

「グランドツアー」

 

ちょっと出遅れて見てみたんだけどね、気づけば11話まで一気に見ちゃいました。やばい、面白すぎる!

番組作る予算が比較的に上がったらしいんですよ。だからかなりパワーアップしてる。やってることはたいして変わらないけどね、十分。クオリティが上がったおかで凄くフレッシュに感じる。

 

日本でもおなじような番組を

トップギアを見てる人はみんな日本版があったらなーって思いますよね。僕もその1人。今日はグランド・ツアーの日本版を妄想してみます。 

やっぱりアマゾンがスポンサー

グランド・ツアーの面白いのが、あの3人の正直でスポンサーなんて気にしない言葉を聞けるところ。「日産ジュークなんてみただけで吐き気がする」「アルファロメオなんて30年もちゃんとした車を作ってないね」なんて言ってるのが気持ちがいい。居酒屋で友人と話してるみたいです。

ご存知の通り最近の日本の番組は、スポンサーや視聴者を気にしすぎて、もう全然とがってないです。自分じゃ体験できないようなことをやったり、言えないことを言ってる人間をみているのが楽しいのに、最近の番組はただ街を歩いて誰にも当たり障りのない無難なことばっかやってる。クレームとか気にするチキン野郎の放送番組じゃなくって、アマゾンみたいな最強の会社にやってもらいたい。

日本には大人のおもちゃがたくさんある

世界に誇る自動車会社の製品を使うのはもちろんだ。トップギアではトヨタの壊れない車、ランクルをどうやって再起不能にするか考えて、海に沈めたりビルと一緒に爆破させたりしててめっちゃ面白かった。それでも壊れなかったんだけどw

けど他にも大人のロマンになるモノはたくさんある。例えばヤマハカワサキ水上バイクなんて、面白い企画がたくさん考えられると思う。あとはロボットとか。だいたい日本は技術大国なんだから、そういったモノ使って遊ぶのに興味ある人は大勢いると思う。

スマップにやってもらいたい

まあぶっちゃけ誰だっていいんだけど(笑)ちょっと考えてみました。中居と、草なぎと吾郎なんていいんじゃないかなって個人的に思う。中居はトーク面白いし、言いたいこと言ったら面白そう。草なぎが愛されキャラで、吾郎はいじられキャラ。いいんじゃないかな。みんないい歳のおっさんだし。

あの3人が楽しそうに遊んでではしゃいで、言いたいこと吐き出してるの見たら、みんな楽しいんじゃないかな。

予算がね〜

まあ上にいろいろと軽く考えたこと書いたけど、結局予算がね。全世界の人が見てるのと、日本人しかみないんじゃ予算が全然ちがうよね。グランド・ツアーなんて1話(1時間くらい)ごとに1億から5億円くらいかけてるっぽいからね。日本じゃ映画規模ですよ。

けど、そんな金かけたものじゃなくてもいいからやって欲しいな。スポンサーとか、クレームなんて気にしない、大人の遊び心を刺激されたい視聴者を一番に考えた番組。

 

まとめ

グランドツアーめっちゃ面白いです。日頃平凡な日々につまらなさを感じている男たち!マシン好きの女の子にも!車大好きの子供にも絶対ハマる(教育にいいかは知らんが)!

僕的にはこの番組みるだけで、アマゾンプライム会員になるメリットあると思います!

新しいことに効率的に取り組むための4つのステップ

f:id:darlie-daiary:20170127152659j:plain

 

僕は興味の沸いたことなら、すぐに取り組む方だ。だが、人より終わらせるのが早いかと聞かれたら、あまり自信は無い。今回ブログをワードプレスからはてなに移動したのだけど、振り返ってみると効率的に取り組めていなく、反省することがあった。ブログやWeb関連は完全に趣味だからいいのかもしれないが、仕事で同じような取り組み方をずっとしているわけにはいかない。

新しいことをやってみた時は自分の効率にがっかりして、毎回同じような反省をしていると思う。しかしだからこそ問題が見えてきた。今日は将来、また新しいことを始める自分のために覚書きを書いておく。

新しいことを始めるときに徹底するべき4つのステップ

この種の話しは問題解決の方法だと思うのだけど、ググってみるとロジカルシンキングやら、ましてはフレームワークなどのテクニック的な話しばかりでてくる。もちろん、ロジカルに考えることは必要だけど、そこでつまづいているのでは無い。

僕の場合問題は、最初から最後まで冷静に考えることができていないことだ。最初に簡単に進んでしまうと、楽しくなり休憩もとらず覚醒してしまって気づけばバグや問題を作っている。難しい問題にぶつかった時は、ストレスが溜まり本来の能力を使い果たせなくなっている。

だからこそ、この4つ基本ステップを徹底をすることが重要だ。

1.問題、目的を理解する
2.目的までのステップを考える
3.解決策の実行
4.休憩・目的達成のモチベーションに振り返る

1.問題、目的を理解する

まず、自分が今からやろうとしていること、人から頼まれてやらなければならないことの目的や問題を再確認する。

これは簡単なようだけど、難しい。目的に広すぎる意味を持たせてしまうと、目的を達成するのに途方がない時間と労力がかかってしまう。自分の能力でできる範囲に抑えることも重要だ。

また、目的がイメージとはズレてたり、狭すぎると、思っていたものとは違う結果になってしまったり、予期せぬトラブルがあった時に他の解決策に目がいかなかったり、最初からやり直すか諦めることになってしまう。

 

2.目的達成までの工程を考える

いきなり思ったことを始めて見るのはいいことだと思う。頭の中だけで考えたって、イメージと実際の問題は相当違うことが多い。ちょっとだけ触ってみると、よりリアルに目的達成までの難易度や道のりを感じられる。


ただ、あまり長くやるのは生産的ではない。地図も無しに突っ走るのは、ムダを生むリスクが高すぎる。現時点から目的達成までの道順を考えることが大切だ。

始めてやることなんだから、完璧で最適な方法を考えられないのは当たり前だろう。まずは大げさなくらい大まかに考えて、だんだん一つひとつの工程の解決策がイメージできるくらいまで分解していこう。

 

3.各工程の実行

一つひとつの工程を順に取り組めばいいだけなんだが、ここで見失ってしまうことが多い。なぜなら、各ステップをやるごとに自分が今までに知りえなかった情報がどんどん入ってくるからだ。それで自分のプランが不安になって、他のことを先にやってしまったり、悩んでしまったりする。もちろん根本的な大きい問題がプランや目的にあることを発見したら、1や2に戻って再検討することだろう。

しかし、ちょっとした問題や向上点だったら、それに惑わされて非効率になってしまうう必要は無い。今のステップに集中する方が大切だ。しかし、せっかく出てきた情報をムダにはしたくない心境になってしまう。

そこで約に立つのがメモ帳やチェックリストだ。とりあえず入った情報はメモをする程度にしよう。こんな簡単なことができないことが本当に多い。

 

また、工程が難しすぎて、止まってしまうことがある。そんな時はその工程の問題定義や解き方を考え直し、サブ工程に分けて考える。つまり、この記事に書いている基本の4ステップをもう一度やればいいだけだ。どんなに小さいと思われる問題でも、冷静に考え続けられるようにこの4ステップのルールに従う。

 

4.休憩・目的達成のモチベーションを維持する

新しいことをするのは凄く楽しいことだ。特にうまく進んでいる時は、新しいのにうまくやってる自分に酔ってしまう。しかし、そこに罠がある。楽しんで脳が覚醒してしまうと、休むことを忘れ絶対にいつか冷静な判断ができなくなる。

難しいことに直面した時も同じような境遇に合ってしまう。難しくって何も分からないけど、終わらせなくてはいけないプレッシャーに負けて休むことを忘れてしまう。グーグル検索でムダに時間を過ごしてしまう。

一番最悪なのが徹夜だ。あと1時間で終わると思っていても、未経験のことをやっているんだからその予想は間違っていることはかなりある。そこで長引かせてしまって、徹夜なんてすると、次の日に冷静な判断ができなくなってしまい悪循環に入りだす。

だから新しいことを始めるには、休憩を忘れないことがとても重要だ。休憩は一定間隔の時間で入れた方がいい。上にも書いたように、新しいことなんだから、「このステップが終わったら休憩」、なんて考えてもそのステップがあとどのくらいで終わるのか予想はアテにならない。1時間やったら5分は休むなど、タイマーを用意して休憩の時間を確保することを厳守する。

また、休憩は自分を客観的に観察するいいチャンスだ。今やっていることはステップから外れている余分なことではないか、優先順位の低い細かすぎるようなことをしていないか、などが見直せる。

目的達成へのモチベーションを維持することを意識して、ポジティブな気持ちで休憩をとることにしよう。

 

誰にでもできる「おっちょこちょい」を直す方法

 

自分は天性のおっちょこちょいです。そんな風に思っている人は多いんじゃないでしょうか?僕もそうでした。家を出れば財布を忘れ、買い物に行けばトイレットペーパーをいつも忘れ…あまりにも失敗が多いのが気になったので、直し方を調べてトレーニングをしてみました。もちろん人間絶対にミスするので、完全には無くならないですが、おっちょこちょいな失敗はだいぶ減った気がします。

おっちょこちょいを直すには、失敗をする原因を冷静に考えることが大切です。自分は天性のおっちょこちょいだからしょうがない、なんて思っても何も変わりません。ちょっと疲れ過ぎてたかな?疲れすぎてるのはなんでだろ?どうやったら疲れにくくなるかな?と、原因を考えて、予防策を立てましょう。

今日はそんな「おっちょこちょい」の直し方をまとめてみました!

 

1.自分のミスを認めて、原因を考える

ポジティブに考えることからはじめましょう

何かに失敗したり、忘れちゃうことは誰にでもあります。だから、「こういう時もあるよな」と開き直って考えましょう。思考停止しちゃったり、パニックになってしまう人もいますが、起こってしまったんだから諦めるしかありません。まず冷静になって、自分のミスをあまりひどく考えないで下さい。

周りにあなたのちょっとした失敗をオーバーリアクションをする人っていますよね。ちょっとミスしただけなのに、世界の終わりのように怒ったり、泣いたりする人。そんな人たちにあなたの心を揺さぶられたって、生産的ではありません。そういう人もいるんだな、と一歩引いた目で見ましょう。

 

失敗をメモして原因を考えましょう

原因を考えることで、同じ失敗の再発を防ぎましょう。失敗をメモに書いてみることから始めます。同じようなミスを職場でしてたり、朝にしてたりなど、パターンが見つかるかもしれません。自分がおっちょこちょいだと思っている人も、何か別の直せる理由があるかもしれません。

例えば朝に失敗ばかりしている場合、眠りが浅くって寝ぼけているのかもしれません。または、朝に身支度をしっかりする余裕のある時間が足りていないのかもしれません。

僕はスマホ(Diaroというアプリがオススメです!)でちょっとした日記を毎日書いているので、失敗もメモするようにしています。

 

失敗を共有する

失敗を共有するのって恥ずかしいですよね。しかし、同じような失敗を克服してきた人は周りにたくさんいます。共有することのメリットもしっかり考えてみましょう。

仕事のことなら信頼できる上司や同僚、私生活のことなら恋人や親など、自分が話せる相手に相談してみましょう。いいアドバイスがもらえるかもしれませんし、言葉にすることで問題が自然と整理されます。

 

2.自分自身、身の回りを整理する

部屋や持ち物、オフィスの整理整頓

僕の高校の校長先生は言ってました。「自分の部屋が整理できてない人は頭の中も整理できてない」と。

おっちょこちょいって色々なこと考えすぎていたり、色々考えることがありすぎて思考停止してボケーっとしてるからドジな失敗をすることが多いですよね。だからまず、身の回りの整理をしましょう。いらないモノは捨てる。どこに何があるか分るように整頓する。これをするだけで頭の中がスッキリします。

もちろん、一度整理整頓するだけでなく、ずっとその状態を保てるようにしましょう。ゴミはゴミ箱に入れて、本は本棚に戻す。

 

カレンダーやチェックリストを使う

予定を忘れちゃうのもおっちょこちょいですよね。やることが多すぎて、何をすればいいか分からなくなったり、予定が無さすぎて予定の管理を怠ってたりするんじゃないでしょうか。

どちらの場合も、今この瞬間に集中できなくなってしまいます。だから、おっちょこちょいな失敗もしてしまう。なのでカレンダーやチェックリストを使って、今に集中できるような環境を作りましょう。

例えば「X日までにトイレットペーパーを補充する」とチェックリストに書いておけば、スーパーでトイレットペーパーを買い忘れる失敗も防げますよね。普段の細かいことでも書いておくことで失敗は防げます。

カレンダーは1つ使って下さい。2つ以上使うと、複雑で結局予定を忘れちゃいます。フォーマットはなんでもいいですが、僕はスマホのアプリ「aCalendar」で自己管理をしています。

 

忙しすぎるなら、やることを選ぼう

もし忙しすぎて失敗が多いのであれば、やることが多すぎるのかもしれません。その場合ミスによって新たにやることができてしまうので、どんどん忙しくなって悪循環に入ってしまいます。

そんな場合は自分のタスクを見直すのが不可欠です。本当に自分がやる必要があるか、他の人に手伝ってもらえないか、頼んでいる相手は本当にそれを"今"必要としているか、などを見直してみましょう。

また、自分の趣味や友達との交流に時間を使い過ぎていませんか?その時間を減らして、部屋やスケジュールの整理、自分自身のことを考える時間も作るようにしましょう。

 

3.心と身体の健康

お腹が減っているときって集中力が落ちますよね?寝不足の時もミスって多くなりがちですよね?そう、健康は普段のパフォーマンスを上げるのに重要です。

恋人と喧嘩した時や、上司に怒られたとき、同僚が使えなくってストレスが溜まっているときも、集中力が落ちますよね。そういったストレスに強くなるための生活週間を見に付けましょう。

 

自分の心と身体の状態を気にかける

ミスが多発しているときは、自分の身体や心の状態に気にしてみましょう。お腹が減っているときが多くないですか?寝不足がちだったり?ストレスがたまってたりしませんか?

僕の友達はボケーとしてることが多いからお医者にいって血液検査をしてもらったら、鉄分が足りていないと言われました。鉄分のサプリを飲んだら、生活が向上したそうです。

今のはほんの一例ですが、おっちょこちょいが不健康から起因することもあります。ですので自分の状態をしっかり観察して、何か症状があればインターネットなどで調べてみましょう。

 

決まった時間に寝て、決まった時間に食べる

寝不足や栄養不足は記憶力や集中力を減らすので、結果おっちょこちょいになってしまします。寝ることや食事をスケジュールに入れることで、心身の健康を保てるようにしま。一番簡単で効果的な方法が、規則的に寝て、食事をとることです。

 

スポーツ・エクササイズをする

体を動かすことは、身体を健康にするだけでなく、脳を活性化し心も健康にしてくれます。ジムやエクササイズをするときも、テレビなどを見ながらでなく自分の身体や動きに集中して行うことで、下に書いてある「マインドフルネス」も向上します。

僕は会社に行く時は電車ではなく自転車で行くようにしています。片道20分程度で大変ではないのですが、集中して漕ぐことでストレスや悩んでいることが吹っ飛んで、頭が仕事前と仕事後にいつもサッパリしてます。サッカーやバスケみたいなスポーツができない人も、生活にちょっとしたエクササイズを入れて、身体と心を活性化しましょう。

 

4.いまその場に集中するトレーニング「マインドフルネス」

おっちょこちょいな人は、「今」に集中することが苦手なことが多いです。僕自身、部屋を出るときも他のことを考えたりしてて、よく忘れ物をしていました。今この瞬間に自分の意識を集中させるトレーニング、「マインドフルネス」という考え方が最近注目されています。マインドフルとは今その瞬間の自分の行動や感情、周りの環境に注意が行き渡っていることです。

「今」に集中することを続けることで、脳の考え方が変わり、自分の周りに起こる全てのことへ意識をできるようになります。そしてそれは、失敗を減らし、パフォーマンスを上げたり、クリエイティブになったりと、いいことがたくさんあります。また不思議なことに、心が健康になり物事をポジティブに考えられるようになり、ストレスが減るそうです。

まあ何はともあれ、おっちょこちょいな僕らにはもう少し集中力や周りへの注意が必要ですよね?マインドフルになるための方法を紹介します。

 

自分の今している行動だけを考える

例えば歩いているとき、普段は他のことを考えますよね?今日の夕飯だったり、次の仕事だったり。こうしたマルチタスキングの癖が集中力を上げる隔たりになって、おっちょこちょいなミスの原因になっているのかもしれません。歩いているときに、歩いていることに集中すれば、集中力を上げるトレーニングにもなりますし、心の健康も向上するので試してみましょう。

例えば家から駅まで、歩いているときに感じる空気の感触や匂い、一歩一歩でどのように筋肉が動いているかなど、自分の感覚をしっかり意識してみましょう。これが集中力を高めるトレーニングになります。

 

瞑想をする

瞑想がマインドフルネスへ近づくとても効率的な方法です。瞑想の方法は色々ありますが、僕は単純にリラックスできるところに座って、目をつぶり呼吸ゆっくりしながら、10分ほど余計なことは考えないようにしているだけです。もちろん色々と余計なこと(昔の思い出とか、明日やることなど)を考えてしまうんですが、自分の呼吸や感覚に集中して、他のことを意識しないようにしています。

一度やってみると、なんだか頭がスッキリしたような気分になります。瞑想を定期的に続けることで、集中力が高まり、ストレスが減り心が健康になった気がします。

具体的な瞑想の仕方をもっと知りたい人はこちらの記事が参考になります。

http://www.lifehacker.jp/2011/02/110204_meditation.html

 

最後に、習慣を直すには2ヶ月かかる!

以上、おっちょこちょいを克服する方法を紹介しましたが…どれも一瞬で直るようなものではありませんよね。しかしどれも一瞬で始められる方法です!普段の生活習慣を直すのは大変で、新しい習慣が定着するのには2ヶ月かかるそうです。長いですよね。しかし、この記事に書いた方法はどれも、おっちょこちょいを直すだけでなく他にもたくさんのメリットがあることはご理解されたと思います。しかも、努力も必要ないかと思います。必要なのは、忘れずに続けること。きっちりカレンダーやリマインダーで、おっちょこちょいを直そうとしてることを自分に思い出させるようにして下さい。たった2ヶ月でこれからの人生がちょっと良くなるんですから、コンプリートしましょう!

 

参考記事(英語)

http://www.wikihow.com/Stop-Making-Careless-Mistakes

 

フランスの銀行システムを日本は見習って欲しい

僕は今日本に帰る準備をしていて銀行も大きな懸念なんですが…フランスの銀行って案外いいじゃん、と思ってます。

「案外」と書いたのは「フランス 銀行」ググった時に出てくる日本人ブログの文句の量!みんなフランスの銀行には呆れてますw 僕はフランスに来る前にめっちゃビビってましたよ。

けど、フランスの働き方に慣れちゃったからか、そんなに悪くなかったです。むしろ日本の銀行が見習って欲しいことも結構ある。そこで今回はフランスの銀行のいいところをまとめてみました。

日本の銀行、フランスのこれを見習ってくれ!!

1.基本予約制

日本の銀行ってかなり並びますよね。昔バイトのために口座作った時なんて3時間も並びました。今は社会人、3時間なんて絶対無理です…あと、自分の番になっても人を待たせてる気になって、踏み込んだ質問とかできなかったり。完全に自分が気にしすぎなだけかもしれませんが、なんだか後ろに僕のターンが終わるのを待ってる人がいるのは好きじゃないです。

フランスの場合は口座を開設するにも、閉じるにも、大抵のことはアポイントをとらなきゃできません。けど僕の場合そっちの方が好きです。例えば、この前は旅行に行く前に保険のことについて気になったから銀行の開く9時に予約をとって話して来たんですけど、10時くらいには会社に着きました。なので仕事にもあんまり影響でなかったです。

なんで日本の銀行って予約制じゃ無いんですかね?まあほとんどのお客さんはご年配の方で、並ぶことなんて僕らほど時間に厳しくないでしょうけど…

 

2.個室で対応

個室って安心します。銀行員さんにしか見られないから、話しに集中できるし、周りに話しは漏れないし。銀行員さんも、自分の同僚から見られていないから、僕のためにその時間つくしてくれてる感じがする。だから銀行員さんとのコミュニケーションがもっと密接になれる気がします。

本の窓口受付みたいなのって隣の話しかなり聞こえちゃいますよね。お金の話しってプライベートなことだし、安全にも関わってくるから僕は人がいるところでは相談したくないです。例えば投資話、始めたての頃は手数料とか分からないことだらけで聞く事多いですよね。けど自分がいくら投資するとかの話しを全く知らない赤の他人が横にいるのにするのは…ねえ。

 

3.一人ひとり担当員がついている

フランスでは僕の口座の担当員がついてくれます。だから僕の個人的な話しとかしっかり理解してくれます。僕が海外旅行によく行き(手数料、保険など)、いつかは決まってないけど日本に帰る(海外送金など)、仕事時間(アポイント、電話のタイミング)だとか、そういった必要なことはしっかり理解してもらってます。

だから僕が保険や投資などやりたいって言ったときも、話しが楽です。何より、自分が他の銀行に移られちゃったら困るので、顧客対応や交渉ごとも親切にやってくれるので僕はとても助かっています。

 

4.たいていのことはオンラインでできる。メールでも担当者がきっちり対応してくれる。

もちろん口座間の移動や、友達への送金などはネットでできます。けど保険のことや、海外送金、ましてや口座の解約などもメールでできちゃいます。何かアクションを起こしたいときには、手書きでその内容を紙っぺらに書いてサインしたのをスキャンして僕の担当者に送るだけ。いちいちお店に行く必要はないです。

僕はお店に行くのはなんか相談ごとがあって、電話やメールよりも対人できっちり話したい時だけです。仕事と一緒ですね!

 

まとめ

以上、日本の銀行に取り入れてもらいたいフランスのシステムでした。と言っても僕は日本ではネット銀行メインで使うから関係ないですけど(笑)