ダーリー・ダイアリー

僕だから書けること

日本からパンガン島への行き方まとめ【完全版】フルムーンパーティーへたどり着け!

f:id:darlie-daiary:20170617043858j:plain

 世界3大レイブのフルムーンパーティー!月に1度、満月の日に、パンガン島のビーチで世界中から何万人ものパリピやバックパッカーの集まる、夢のような場所。

フルムーンパーティー目的で、せっかくタイ旅行に来たんだから機会を活かして、パンガン島行くのはオススメです!

記事にもしましたが、実はパンガン、フルムーンパーティー抜きでも、とても楽しくって癒されるところです。 ぜひ参考にして下さい。

さて、パンガン島って空港もないし、どうやって日本から行くの?と思っている人も多いんじゃないでしょうか。

今日はフルムーンパーティーを考慮した、パンガンへの行き方、タイ旅行の予定の組み方を紹介いたします!

1.フルムーンパーティーに日本から直行したい!

あまり休みがとれない人は、バンコクとかは諦めて、パンガン島に日本から直行した方がいいかと思います。パンガン島や、その周りのサムイ島、タオ島に行けばすぐに時間なんて経ってしまいます。

上述の通り、パンガン島には空港が無いんですね。

1.1.サムイ空港経由

最寄りの空港は、サムイ島のサムイ空港です。ただ、この空港も日本への直行便は無いです。しかも、バンコク・エアウェイズしか発着しないので、結局バンコクで乗り換えになります。

このバンコク・エアウェイズ、タイではかなり高級な航空会社です。しかも、サムイ行きは人気空路なので、高い!今適当にスカイスキャナーで3ヶ月後のフライトを調べたところ、東京ーサムイで往復8万5990円でした。完全に僕の予算外です。

 

サムイ島からのフェリーは2017年6月現在255バーツ(約800円)。

夕方7時までフェリーはありますが、余裕をもって行動しましょう。

サムイ島には2つ港があるので間違えないように気をつけて下さい。チケットを買ったらどちらの港か確認しましょう。港へは空港からはタクシーやソンテウで行けます。

こちらのサイトで予約、時間の確認ができるので参考にしてください。

FerrySamui.com(英語)

 

1.2.スラタニ経由

しかし、そこで諦めないのがダーリーの旅行魂です!

スラタニという、タイ本土にある町はパンガン島やサムイ島、タオ島と本土をつなげるハブになっている港があります。

スラタニ空港も日本への直行便はありませんが、格安航空会社も発着する大きな空港なので、もっと安いフライトも見つけることができます。

3ヶ月後のフライトを調べたところ、東京ースラタニ間は往復5万5000円サムイより3万も安いですね。

サムイよりは2−3時間余分にかかりますが、フェリーに乗ってる時間なので僕はこっちを選びます。

 

 空港ではパンガン島へのフェリーのチケットが買えます。フルムーンの直前などは混むので予約したほうがいいですが、それ以外は予約の必要は基本的にありません。

このチケットは空港から港までのバスも含めたジョイントチケットです。港まではだいたい1時間半かかります。2017年6月現在約500バーツ(約1500円)。

フェリーは空港バス発の時間で16時までなので、余裕をもって行動しましょう。

こちらのサイトで予約、時間の確認ができるので参考にしてください。

FerrySamui.com(英語)(サムイのと同じサイト)

 

タイにせっかく行くんだから、バンコクにも行ってみたい!

Full-Moon-Rise-Over-Roof-Top-in-Bangkok-Thailand

バンコクはタイの中でもかなり異色です。せっかく遠くのタイまで行くんだし、結局パンガンにはだいたいバンコク経由するんだから、バンコクを旅の計画にいれるのもいいんじゃないでしょうか。

バンコクからパンガンへの行き方はこちらにまとめました。

参考にしてください。

 

プーケットや、チェンマイとか他の都市にも行ってみたい!

Wat Mahawan 2014.

基本的にどの都市からもサムイ空港か、スラタニ空港に行けば、後は上記の通り、フェリーでパンガンまで行くことができます。

ただ、プーケットの場合はバス・フェリーのジョイントチケットもあるので参考にしてください。格安です!ただ、時間と体力をかなり使います。

FerrySamui.com(英語)(サムイのと同じサイト)

 

本場の地中海料理を食べまわり、長年向こうの食材で料理をしてきた僕の「洋食を作る3つのポイント」【超初心者向け】

f:id:darlie-daiary:20170617080140j:plain

どうも、料理はまあまあ得意と思っているダーリーです。

この前、バーベキューでお豆のサラダ作ったら大好評でした。

けどそのサラダ、スーパーで適当に食材見ながら考えた、めっちゃ簡単なサラダなんです。フランス長く住んでたから、ハーブとか使ってて、日本人には珍しい味だったぽいんですが…と言っても、パセリだからね。僕にはいたって普通なサラダでした。

みんな、レシピ教えて!って聞いてくれて嬉しかったんだけど、ただ混ぜただけだから、レシピなんて無いんですよね。まあ、材料だけ教えておいたんですが…

後日、俺のレシピ作ってくれた女の子が連絡してくれました。けど、あまり美味しくできなかったと。

「混ぜるだけじゃん…」

なーんて思ったけど、話しを聞いたらちょっと違いに気づきました。

 

今日紹介するポイントに注意すると、ワンランク上の洋食の味ができるかも!

超簡単です。しかも、地球に優しい!

 

1.フレッシュな食材を使う

Salad Plate - Brunswick Street Alimentari AUD10

友人の失敗原因1はパセリです。なんと、乾燥パセリ使っちゃいました。

せっかくフレッシュなサラダだったのに、乾燥パセリじゃフレッシュな感じがでてきません。

しかも、レモン汁はポッカレモン。僕あれ、あんま好きじゃないです。本物のレモン汁の方が全然フレッシュな味と香りです。

香りが大切なものは、新鮮な物を使いましょう。ちょっと値段するかもしれませんが、せめて誰かに振る舞う時、ちょっと本気出しちゃうときなんかは意識してみて下さい!

 

2.調味料はフレッシュにキープできる量を買う

Olive Oil

失敗原因第2はオリーブオイルです。なんと、開封後1年以上もたっているオリーブオイルを使ってました!オリーブオイルは開封したり、日光に当てると酸化します。つまり、身体に悪くなります。しかも、味や香りはとても悪化します。

イタリアなど地中海に行くと、テーブルにパンとオリーブオイルが出てくることがあります。バターみたく、オリーブオイルをパンに塗って食べるんですね。そのオリーブオイルが香りがよく、味もまろやかで美味しいお店は、料理も美味しかったり。

イタリア料理なんて、そんなに材料使わないのに、激ウマなんですよね。トマトパスタなんて、トマトとバジルとオリーブオイルだけなのに美味しい。その理由の1つがオリーブオイルだと思います。オリーブの質はもちろんいいのだけど、とても新鮮でパスタがとてもまろやかで香り高い。

 

そもそもオリーブオイルを使わない家庭だから1年たっても使い切れなかったんですよね。もっと小さいの買いましょう。割高と感じるかもしれませんが、そんなに変わらないですし、健康や味も考えれば納得頂けるのではないでしょうか。

 

3.お塩はナチュラルなやつで

Pimientos de Padrón

スペインでタパス食べると、ただの塩味なのになんでこんなに美味いんだろう、と思うことが多々ありました。

ある日ステーキを頼んだ時に、いろんな種類の塩がでてきたんですよ。黒い塩とかピンクの岩塩とか。トリュフとかの味がついてる訳ではなく、ただ生産地だとか作り方の違う塩。ただ、全部きれいに結晶化されていて、味もまろやかで美味しかったです。

そこで、僕は勝手に理解しました。スペインの人は塩にこだわってるんです。

例えば上の写真の僕の大好きな料理、ししとう(みたいなの)の素揚げ(pimientos de padrón)。絶対に結晶化された塩がついてきます。さらさらの精製塩とかないです。絶対これ。

天然の塩を使いましょう。味はまろやかになると思います。

お肉なんかの料理ではつぶつぶの粗い天然塩の方が、さらさらの精製塩よりも、味のメリハリがでて美味しいです。(お肉は胡椒も砕きたての、いい香りのするやつで!)

 

以上、超簡単ですよね。これを守れば、確実に一段階レベルが上がると思います。

ここからは余談。

日本の実家に戻ると、なんだか食生活が異常に感じた。保存食、冷凍食品。

さっきポッカレモン好きじゃないって書いたじゃないですか。あれ、ほんと味がおかしい気がするんですよ。

僕がフレッシュなレモンとかハーブが気になりだしたのって、お酒がきっかけなんです。自分でモヒートとか作ると、大切なのはラムだけじゃなくて、新鮮なミントとライム、それに砂糖だと気づきます。(ラムと砂糖の話しは置いといて)

モヒートでポッカレモンなんて使ったら絶対に変な味になるんですよね。多分飲めたもんじゃないです。

けどね、実家にはポッカレモンがあるんです。なんであるの?って聞くと、たまにレモンが使いたい時があると。もう開封して1年くらいたってるんですよ。滅多にないじゃないか。

そんな家庭、結構あるんじゃないでしょうか。

肉焼いたから、レモン汁変わりに使ってみたら、激マズで、最悪でした。ただ塩かけた方が全然美味しい。

そもそも、使う予定ほとんど無いんだから、けちんないで1個100円のレモンを買えよ、と思うのです。

オリーブオイル、ワインビネガー、冷凍ハーブ、乾燥ハーブ等々、同じような話しがあると思います。そもそもあまり使わないんだから、使う度に買ったほうが、美味しいし、健康的で、費用もそんなに変わらないと思います。

世の中、便利になりすぎて、大きい量とか、保存量たっぷりのものとか、化学調味料など、手に出しちゃうのは分かります。その方がお財布に経済的なこともあります。けど僕は、自然なものを自然に消費するのが一番美味しいし、健康的で、環境的で、食料難などの社会問題にも良いんじゃないかと思ってます。

そのためなら微々たる+αの費用、手間、努力にも価値があるのでは、と思うのです。 

 

 

パンガン島を100%楽しむ最高の過ごし方【完全版】1泊じゃ足りないよ!

f:id:darlie-daiary:20170617044631j:plain

どうも!やっと日本帰ったのにまた海外に飛ばされちゃったダーリーです!

パンガン島といったら朝までノンストップのフルムーンパーティーが有名ですよね。それを目当てに来る人がほとんどではないでしょうか。

しかし、パンガン島にはとても落ち着いた、癒やしの島 でもあるんです。

せっかくパンガンに来るなら、そんな一面も楽しんで欲しいと思い、パンガンの過ごし方を考えてみました!

スクーターで島一周

f:id:darlie-daiary:20170617043422j:plain

パンガン島はとても小さい島なので、島の端から端まで1時間くらいでついちゃいます。真ん中は山になっていて、山道のドライブは最高に気持ちいですよ!滝もたくさんあって、道にもマークがあるから面白いスポットがたくさん見つかります。

僕のオススメは北のThong Nai Pan Yai ビーチです。とても落ち着いた、綺麗な楽園です。

スクーターはだいたい300バーツくらいでどこでも借りれます。パスポートを預けなくてはいけないので、忘れずに!

マーケットで食べ歩き

The People Behind the Hot Stoves | Ratchada Rod Fai Market

ボートに着く港の近く、Pantipフードマーケットはすごーくチープに、けど新鮮で美味しい食事ができます。バラエティも豊富で、屋台料理、海鮮料理、伝統的なタイ料理、ハンバーガー、イタリアン、寿司(お世辞にも美味しそうとはいえないが)などなど、なんでもあります。マーケットの周りにもおしゃれなバーやカフェがあるので、飲んだりお喋りしたりできます。

ダイビング

f:id:darlie-daiary:20170617041623j:plain

ダイビングって言ったらタオ島が有名じゃなかったっけ?

パンガンからもタオ島と同じダイブスポットに行けるんです。

だから、わざわざパンガンからタオ島に移動する必要ないんです。

タオ島も凄くいいところなのでぜひ訪れて欲しいですが)

世界でも屈指のダイブスポットに、世界三大レイブのフルムーンパーティーの島から行けるなんて超便利ですよね。

アントン国立海洋公園へボートトリップ

Ang Thong Marine Park

パンガン島のビーチでも十分美しいのですが、アントン諸島の風景はまた格別です。

ザ・ビーチの舞台も、映画だとピピ島ですが、原作の小説の本当の舞台はこちらです。

ビーチで泳いだり、スノーケリングを楽しんだり、映画のようにキャンプ、トレッキングで冒険したりすることもできますよ!

サバイバルアタックSASUKE

覚えてます?若い人は知らないかな?大掛かりな障害物を乗り越えながら、水上のコースを進みゴールを目指す、昔TBSでやってた人気番組です。

あれが、パンガンではできちゃうんです。「チェレンジパンガン(Challenge Phangan)」は、まさにSASUKEを体験できちゃうウォーターパークです。しかも何回落ちたって大丈夫。何度も挑戦できて、1日中遊べます。

カイトサーフ

Kitesurf - Frontignan 07-13

パンガン島はタイの中でも有数のカイトスポットです。特に初心者には、遠浅なので1番向いています。スクールもあるので、ここでカイトを始めるのもいいんじゃないかと思います。

PARTY PARTY PARTY!!

f:id:darlie-daiary:20170617043858j:plain

パンガンはフルムーンパーティーだけじゃないんです。年がら年中パーティーです。プールパーティー、ハーフムーン、ブラックムーン(もはや月無いw)とか、パーティーだらけです。なので、パリピな人はフルムーンの後も長居しても楽しい島ですよ!

 

 

 

超弱小ブログを4ヶ月放置→PVが勝手に倍の倍の倍に成長!!

f:id:darlie-daiary:20170124235734p:plain

どうも、ダーリーです。

実は昨日から約4ヶ月ぶりにブログ書いてます。

ぶっちゃけ、ブログなんてもうやめたつもりでした。だって1ヶ月書いてみたけど、誰も読んでくれないんですもん。それで仕事もプライベートも忙しくなって、気づいたらブログ書くことも忘れてました。

僕みたいな人、1ヶ月くらいやって読まれなくって飽きちゃった人、諦めた人、たくさんいるのではないでしょうか。

しかし、実はその1ヶ月の努力に価値はあります。

放置4ヶ月のほぼ誰にも読まれなかったブログが、なんと月3000PVに育ってくれてました。

今日は僕のブログに何が起こったのか紹介します。

背景

ブログ始めたころはすごく張り切ってて、はてなプロ(有料、1ヶ月払い)でブログ作りました。しかし、書いても書いてもPVは1日1桁台

読まれたい、という承認欲求は満たされず、だんだん苦痛になり1ヶ月、投稿数30で止めてしまいました。

その後、有料だったはてなプロも払われず、僕の頭からこのブログは完全に忘れ去られ、約4ヶ月放置されていました。

お金の払われないはてなブログ

さて、僕のブログは停止されていると思ってました。が、ドメインが変わり残っていてくれました。

はてなブログはプロだと独自ドメインが使えますが、無料だと使えないです。ですので、有料期間が過ぎると、自動ではてなブログ専用のドメイン名になっていました。

ですので、内部リンクを設定していた僕のブログは、全く機能せず、エラーが出まくりの状態ですが、かろうじて生きてました。

4ヶ月放置後のPVの変化

  • 2月 PV390
  • 5月 PV2490 (639%増!6倍です!!

しかも、6月15日現在1525PVあるので、単純計算だと6月は推定3000PV超えです。ほぼ8倍です!

 

f:id:darlie-daiary:20170616031512p:plain

アナリティクスを見るとPVが経済成長のようにゆっくりと、しかし加速度をつけながら成長してくれたことが分かります。グーグルさんのおかげですね。やっと検索結果に出てくれるようになったページがいくつかありました。

止めた時期は、1日10PV程度で、心が砕けました。今はほぼ100PVあります。

これなら、ブログを書いていいんだ、書こう!って気がしてきます。

ありがとうございます!!

感想

とても嬉しいです!僕の更新しない間、僕のブログに訪れてくれたみなさん、ありがとうございました。

そして、1ヶ月で諦めてしまった自分…まあしょうが無いですね。ほぼ誰も訪れなかったブログですもん。けど、久しぶりに開いて良かったです。これからもブログをゆっくりと書いていこうと思います。

 

以前、ブログ界の巨匠ポジぐま大先生が下の記事で

www.pojihiguma.com

 

「ブログを始めて数か月~半年の方が、僕と同じ検証をすると、大変なアクセス減少に見舞われるでしょう。」

 

と書いてあったのを見た時、僕のブログなんてほぼ0PVだから下がりもせんわw

なんて思ってました。

 

それがこんな結果になるなんて(感激)

僕のように、ブログ飽きちゃった人、諦めた人、誰も読んでくれなくって寂しかった人、

ブログさぼってても、PV上がってるかもしれませんよ!もう1度諦めたブログを開いてみましょう!

トレーニングが続かない…あなたが疲れてしまう理由とは!?

f:id:darlie-daiary:20170615061901j:plain

クロストレーナーなどトレーニングをし始めると、身体の調子はよくなり、運動が楽になってくるはずなんだけど…なんか疲れちゃってる。

今日はなんか疲れちゃってるからまた今度。となって、定期的なトレーニングが崩され、いつのまにかまただらし無い日常に逆戻り。なんてことはありませんか?

今回は、トレーニング後に身体が疲れないようにする対策をまとめました!

トレーニングはゆっくりと、できることから始める

久しぶりに走る人、ジムでクロストレーナー使う人、やる気満々でいきなり30分ペースよく走ったりしちゃいませんか?しかし、走りきれたとしても、いきなりキツいペースで始めるのは身体にとても高負荷です。身体がだるくなって、定期的なトレーニングのさまたげになってしまいます。

身体が慣れている、耐えられる負荷から始めるのが大切です。まずはゆっくり30分歩いたり、クロストレーナーなら一番軽い負荷をゆっくりしたスピードから始めましょう。ちょっともどかしいかもしれませんが、定期的なトレーニングがダイエットにも健康にも一番大切なので、まずはトレーニングを日常にすることに集中しましょう。

しっかり栄養補給してますか?

身体が疲れ切ってしまう原因2位は、食事制限です。トレーニングした身体は筋肉がつき代謝が上がるので、より多くのカロリーを必要としてます。

多くの医療機関や、健康サイトがバラエティに富んだ食事を十分にすることを勧めています。

特にトレーニング後はのスナックなどは遠慮せずにとりましょう。なるべく健康的なもの、ヨーグルトやフルーツ、ナッツなどをとって身体に栄養を与えて下さい。

一番避けなければいけないのは、栄養が足りなすぎ、飢餓状態という、気分がとても悪くなってしまうことです。そうなるとトレーニングも続けられず、筋力は落ち、代謝も減ってしまいます。そこにストレスでスイーツなどに手を出したら一気にリバウンドです。以前よりも体重も増えるリスクが高いです。そんな結果にならないためにも、保険として、栄養補給はしっかりしましょう。

水分補給はトレーニングの前も考えて!

水分補給というと、トレーニング中、もしくはトレーニング後のことかとみんな考えますが、トレーニング前がとても大切です。

もし、トレーニング後に疲れがひどいと感じているなら、トレーニング前の水分補給を多くしてみましょう。

お医者さんへも相談してみましょう

トレーニング内容もOK、栄養補給も水分補給も十分、休憩も十分とっているのに、疲れる。そんな時はお医者さんに相談してみましょう。

海外ではそんな相談のためにお医者さんに相談するのは一般的です。私の友人は血液検査をしてもらったところ、鉄分の吸収が悪く、不足していることが分かり、サプリで摂取したところ体調が随分変わったと驚いてました。

 

 

 

日本のグルメアプリの口コミが信頼できない。みんなYelpを使おう!

日本に帰ってきて、意外と困ったことはレストラン探しです。

僕はパリにいる時は、スマホアプリのYelpを愛用してました。Yelp(イェルプ)とは、口コミサイトで近くの人気店を教えてくれるサイトです。

f:id:darlie-daiary:20170217082509p:plain

こんな感じに、近くのレストランの評価、評価数、ジャンルを出してくれます。今回は現在地は使ってませんが、現在地を指定すれば、そこからの距離も表示してくれます。

表示順は、どのようなルールだか分かりませんが、評価と距離を使っていい感じに調整してくれます。例えば、200m先の5つ星>200m先の4つ星>500m先の5つ星、みたいな感じです。

 

f:id:darlie-daiary:20170217093148p:plain

こんな風に地図にも順位で表示してくれます。ちなみに場所は1位になってるところの近くで検索しました。検索地から近くに高順位があるように順位決めしているのがわかりますよね。この順位調整が絶妙でいいお店を見つけやすいです。地図をズームしたら、その中にある20位までのお店を表示してくれます。超便利です。

あと、FoursquareというYelpに似てるアプリもあります。Yelpが人気の国とFoursquareが人気の国があるので、場所によって使い分けてました。今記事はYelp激推しなのは、僕が住んでたパリでとてもお世話になったし、今後も日本で使いたいからです。

僕はこのシンプルなアプリがすごく気に入っています。けど、どちらも日本じゃ全然使われていないのでレストランのレビューも少なく、使い物になりません。

日本で同じようなアプリがあると思ったら、Rettyとか食べログありますが、全然使い物になりません。今日はちょっと愚痴らせて下さい。そしてみなさん、Yelp使いましょう。

 

食べログ

食べログはパソコンのブラウザでしか使ってないんですが、上位に出てくるお店がどれも微妙です。しかも、最近悪いうわさばっかり聞くので使いたくありません。

www.itmedia.co.jp

広告多すぎるし、有料プランを利用する飲食店を有利にするなんて、ユーザーへの裏切りですよね。だからつまらない店ばっかり上位に表示される。

yossense.com

「タバコの匂いがきつい」が店に関係ないことらしいです。レストランは食べ物だけじゃなく、お店の雰囲気がすごく大事ですよね。お店とのトラブルを避けるために、こんなレビューまで消去する食べログの運営には疑問を感じます。

ユーザーじゃなくて、これほどお店優先なのは本末転倒な気がします。アプリをダウンロードする気にもなりません。

Retty

Rettyは日本No1の実名口コミサイトらしいです。App Storeでも評価4.6の超高評価。僕はすごく期待してました。が…

平均評価が出ない

評価が出ないです。Rettyのウリは、

1000軒食べ歩いたラーメン通」「六本木で働く商社マン」「スイーツ好きのパティシエ」…グルメな人が本当におすすめする、あなたにぴったりのお店が見つかります。

 と書いてあるとおり、自分の好きなユーザーを探して、その人を頼りにしてお店を見つけるそうです。

僕は、自分に合うユーザーなんて探す気がしません。旅行とかで新しい土地なんて行ったら、誰をアテにしていいか調べるなんて分からないし、面倒くさいです。レビューは参考にしますけど、いろんな人の意見を参考にしたいです。

統計的なデータを出してくれないのは、裏でRetty運営が意図的にあるお店をトップに表示することもできそうですね。Rettyで調べた店が、ユーザーの選んだお店なのか、Rettyが広告報酬もらって出してるのか、分からないのはとても気分が悪いです。

なんでもっとユーザーの立場を尊重したアプリが流行らないんでしょうか?

評価数も表示されない

評価数も僕がお店選びで重要視するポイントです。

旅行や出張で普段行けない場所に来たら、そこでご飯を食べられる回数は限られてます。なのでなるべく安全策で、まずはみんなが行く人気店で食べたいです。

職場や家の近くなら、新しいお店もチャレンジしてみたいし、自分だけの穴場スポットを見つけたいから、レビューの少ないお店に行ったりします。

評価数が多すぎるときは、予約とか並んだりすることも考える目安になりますね。

Rettyではそれが全然分かりません。一人ひとりのレビューを見なきゃ、どんなところなのか分からないのは面倒くさいです。たまに「人気店」って書いてあるのはなんなんですかね。書いてないのは広告ですか?掲載順位に透明性が無いのが、うさんくさく感じます。

 

Yelpの良さ

Yelpはユーザーの立場をとても大事にしていると思います。リストに広告のお店が出たら、しっかりそれが分るように表示してくれます。実名口コミサイトなので、評価もしっかりしています。機械的に総合順位が決まるのは、Yelp運営の介入が無いので、本当に消費者にとってよいお店が見つかりやすいです。

ユーザーの平均評価というのは、お店にとって都合悪いように感じますが、前述のように検索者からの距離によって評価が低くてもトップの方に表示されるので、うまく調整されていると思います。

新しいお店も「Hot New Business」という人気カテゴリで出てくるので、実力があれば、新しいお店を探したい人なんかからすぐに高評価がたまります。

僕の住んでたパリでは、個人経営で地元の人に人気の美味しくって、感じのいいお店をたくさん見つけることができました。口コミの力って凄いです。

ユーザーのレビューから機械的に行われた順位付けですが、検索者の現在地によって毎回違ったお店を紹介してくれる、実名ユーザーによって選ばれた信頼性のあるお店の提案、が僕がYelpを好きな理由です。

イェルプジャパン、がんばれー

と言っても、日本じゃレビューがまだ少なくって使い物になりません。2014年4月に上陸したから、約3年。けど、全然はやってる感じしないです。僕の地元の友達は誰も使ってません。

みんながYelpを使えば、どんどん消費者に有利な情報が増えていきます。みなさんYelp使って、本物の飲食店を元気にしましょう!Yelp Japanもっともっと頑張ってくれ〜

科学的に確証された、人を動かす6つの説得術

f:id:darlie-daiary:20170216232443j:plain

最近MOOC(インターネット上の大学講義)でプロジェクトマネジメントについて勉強してます。プロジェクトマネジメントっていうのはその名の通り、プロジェクトをちゃんと完了するためにマネジメントすることです。プロジェクトにはエンジニアや会計、弁護士、お客さん、影響を受ける一般市民など様々な人が関わるので、人を説得して、行動させるのもプロジェクトマネージャーの重要な役割です。

今日は授業で紹介された、Science Persuation(説得の科学)がとてもよくまとまっているし、実生活でも使えるものなので、日本語で紹介しようと思います。(翻訳ではないです。)

説得とは、相手にYESと言わせるだけじゃないですよ。相手が納得して、行動してくれるまでが説得です。紹介する6つの方法はどれも基本的なことですが、どんなケースにでも応用できるので、ヒントにしてください!

1.相互関係(何かしてもらったら、お返ししようという気持ち)

親切にしてもらったら、あとでお返ししようと自然に感じますよね。

ある科学者はレストランでこの効果の実験をしたそうです。

今ではよく見かけますが、お会計前にキャンディをあげます。それでチップがどれだけ増えるかを試しました。1個キャンディをあげたら、チップが3%、しかも2個あげたら14%も増えたそうです。

すでに僕には驚きなのですが、さらに!キャンディを1個だけあげて振り返り「あなたはもう1個」なんて言ったら23%も増えました!

何をあげるかでなく、どうやってあげるかが特に重要です。サプライズと、相手を特別な存在だと思わせることがヒントです。

もう居酒屋でホッカイロを渡すのは当たり前かもしれないですけど、昔、ウェイトレスさんが暖かくなってるホッカイロを渡してくれたのにはビックリしました。その店美味しかったのもあるけど、店員さんの気遣いもいいのでリピーターになっちゃいました。やっぱり気遣いのできる人は商売上手ですね!

 

相互関係を使った説得術のポイント相手を驚かせ、特別な存在だと思わせるようなモノ・言葉のプレゼントを与える。

 

2.希少性(もう手に入らない、と思わせる)

今はなき超音速旅客機コンコルド。これが運行停止になるとアナウンスしたときにチケットの売上が格段に伸びました。コンコルドの性能も、サービスも何もかわらないのに!

つまり何か提案するときには、その利益だけを強調したってダメなんですね。その提案の希少性を伝えることが重要です。例えば、このプロジェクトは今しかできない、だとか、このスポーツはここでしかできないとかです。

もう1つは相手が何を失おうとしているか教えてあげることです。今やらなきゃ、競合に負ける。今買えば30%OFFなどですね。

 

希少性を使った説得術のポイント提案の何がユニークで、それがないと何を失うかを伝える。

 

3.権威(信頼できる人の話しを聞く)

家族に運動しなさいと言われても運動しないけど、お医者さんに言われたら運動する人も多いですよね。内容は一緒なのに、専門家や経験のある人から言われると説得力がまします。

Youtubeの例の不動産のセールスでは、最後の押しにセールスの部長や経験のある専門家を紹介することで確約の割合が15%も上がったそうです。

 

権威を使った説得術のポイント権威のある人に手伝ってもらう、名義を借りる。

 

4.一貫性(相手の行動に整合性を作りだす)

相手に小さなBをさせることで、それと一貫しているAをさせます。説明が下手ですみません。Youtubeの例で説明しますね。

車を安全に運転しましょう、というキャンペーンがありました。キャンペーンの看板が道に書いてあるだけでは、協力してくれる人はあまりいませんでした。

しかし、町の人の各家の窓に、このキャンペーンに協力する意志を表明したポストカードを貼ることをお願いしました。そうしたら、4倍の人が快く快諾してくれたそうです。

もう1つ。お医者さんなどで予約カードを自分で書かせるところがありますよね?あれって意図的にさせてるんです。自分で書かせることで、18%も予約をキャンセルする人が減った結果があります。

どちらのケースも、小さい関連性のあることをすることで、その行動に対する約束を無意識にします。自分の行動に一貫性を求める人間の性格を利用したテクニックですね。

 

一貫性を使った説得術のポイント自発的にできること、小さなことからさせる。
世間へその人の決意を公開させる。
決意を手書きで書かせる。

 

5.好意(好きな人の言うことは聞く)

もちろん人間として好きな人です。人として好きになってもらうには、大事な3つのポイントがあります。

1.似ている人
2.敬意を表したり、ほめてくれる人
3.協力してくれる人

2つのビジネススクールの学生で交渉の実験が行われました。1つのグループには「時は金なり」と、交渉を直接するように言いました。もう1つのグループには、個人的な情報をシェアして、似ているところを見つけてから、交渉をするように言いました。交渉を直接行ったグループは55%、共通点を見つけてから交渉したグループは90%が合意に至りました。

誠実な人としての付き合いが、説得にもたらす影響がこれほどあるとは驚きです!

 

好意を使った説得術のポイント説得、交渉の前に、
・その人との共通点をお互いに確認する。
・心のこもった褒め言葉を与える。

 

 

6.総意(みんなやってるから…)

ホテルのタオル掛けには「環境のためにタオルの再利用をお願いします。」と書いてあるのを見かけますよね。

これに、「75%のお客様はタオルの再利用をしています。ご協力お願いします。」と書くと、再利用の件が25%上がりました。

さらに、「この部屋を利用した75%のお客様はタオルの再利用をしています。ご協力お願いします。」と書いたら再利用が33%も上がったそうです。

みんなやってますよ、と伝えるのはとても効果的です。さらに、共通点のある人でくくれると、より効果的になります。

を使った説得術のポイント

 

総意を使った説得術のポイント・みんなやってる、思ってることを教える。
・特に、相手に似たような人がやっているということを意識させる。